ハーバードの人生を変える授業

電子版価格
¥770
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハーバードの人生を変える授業

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784479793052
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

4年で受講生が100倍、数々の学生の人生を変え、ハーバードで最大の履修者がつめよせた「伝説の授業」。

目次

感謝する
習慣化する
運動をする
仕事への考え方を変える
意義を見いだす
思いやりも心をもつ
困難から学ぶ
すべてをシンプルにする
プロセスを楽しむ
理解し、理解される〔ほか〕

著者等紹介

ベン・シャハー,タル[ベンシャハー,タル][Ben‐Shahar,Tal]
ハーバード大学で哲学と心理学を学び、組織行動論で博士号を取得。心理学博士(組織行動論)。ハーバード大学で受け持った授業には、1学期あたり約1400名の学生(ハーバード大学全学生の約2割に相当)が殺到し、『ニューヨーク・タイムズ』紙、『ボストン・グローブ』紙など、メディアで大きく取り上げられた。講義科目は「ポジティブ心理学」(ハーバード大学2006年度受講生数第1位)、「リーダーシップ心理学」(同3位)。現在はイスラエルのヘルツリヤ学際センターで教鞭を執る一方、講義・講演などで世界を飛びまわっている

成瀬まゆみ[ナルセマユミ]
Inspire代表。翻訳家。セミナー講師。同志社大学英文学科卒。オーストラリア国立モナッシュ大学院修了。外資系勤務、大学講師などを経て独立。コーチング、アサーション、ポジティブ心理学を学び、翻訳、セミナー、個人セッションなどを行なっている。ソース公認トレーナー。幸せ力アップトレーナー。社団法人ポジティブイノベーションセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みゃーこ

74
幸福は主として3つの要因によって決定される、「遺伝的に決まっている、幸福に対する感性」「幸福に関連する環境的要因」「幸福に関連した活動と実践」楽天的になる納涼句を生かすことで人は今よりずっと幸せになることができる。(本文より)古今東西「楽天的」な「ものの見方」が幸せになる絶対条件である。幸せに関する基本原則、そしてその体得のノウハウをわかりやすく日々の暮らしに役立てられるよう解説されている。読みやすくて面白かった。2014/04/07

コージー

50
★★★☆☆習慣を見直そうと思うきっかけになった。「幸せ」研究第一人者のタル・ベン・シャハー著。ハーバード大学で人気ナンバーワンになった、「伝説の授業」を52回の講義形式で紹介。印象的なタイトルとジャケットだが、連続したストーリーに引き込むような構成ではない。ただし、心理学や哲学といった学問を日常レベルに解説。そして、読者に改善や行動を促すところまでをしっかり意識されている。【印象的な言葉】自己信頼感を高めるよい方法は、自分が口に出したことを実行するように努力すること。2018/02/23

☆ゆう☆

46
こうしたほうが良いという提案をし、読者に考察させ(知識)、見つめ直したことをアウトプットさせる(行動)というワーク形式で「幸せ」を呼び込む構成。シンプルだけど、“やってみる”ことがいかに幸せに繋がるのかということに気づかされる。ここでも『最大限の幸せを感じるには、自分がしたいと思うものを見つける必要がある。』とのこと。人生を変えたいならば、生活能力を向上させるのではなく、自分だけの価値観と満足感を知り、自分の中の優先順位を尊重することが大切である。ちょっと意識することで誰でも「幸せ」は見つかるのである。2013/08/13

黒頭巾ちゃん

34
1日1項をワークする分かりやすい内容です。「ポジティブ心理学」ですね(*^_^*)「自然の要求を無視して心と体を酷使すれば、個人としても社会としてもその代償を支払うことになる→あるがままに回復すること」「自分を信頼」「幸せに感じるために社会的な価値観ではなくて、自分がしたいことを見つけること」「心理的に安心できる場所を得ること」もっと、自分を大事にわがままに生きていいんですね。そんな気持ちにさせてくれます。手元に置いておきたい本です(*^_^*)2013/11/09

ぱんにゃー

30
古今東西の「成功しているけれど幸せでない」人たちを観察、研究、「ポジティブ心理学」(陽転思考)の若手の第一人者だそうです。ネガティブ思考をポジティブ思考に変える。ではなく、「より良く生きるとはどういうことか」ということ。とてもシンプルでとても爽やかに感じました。ありがとうございます。2013/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1199522
  • ご注意事項

最近チェックした商品