内容説明
“あの人”の本音を、読み違えていませんか?気持ちをつかむのがうまい人、場の空気を敏感に読める人、相手の性格に合わせて上手につき合える人は、どんなふうに人の心を「読んで」いるのか。
目次
1章 “あの人”の話、本当に信じていいの?―ウソを見抜く心理術(言葉のウラに本当の気持ちが隠れている;本音を知りたければ「手」と「足」をチェック ほか)
2章 “あの人”ホントはどんな人?―性格を見抜く心理術(人の気持ちがわかる人、わからない人;人の心は「見た目」で読める ほか)
3章 “あの人”はあなたを好き?嫌い?―本音を見抜く心理術(ポーカーフェイスの上司の本心を読み取る;歓迎サインと拒否サインはここで見抜く ほか)
4章 “あの人”の気持ちを動かすには?―イエスと言わせる心理術(恋人や夫を上手に動かすマジック・ワード;やる気を引き出すのはアメかムチか ほか)
著者等紹介
渋谷昌三[シブヤショウゾウ]
1946年、神奈川県生まれ。学習院大学卒業後、東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻。文学博士。山梨医科大学教授を経て、目白大学教授。非言語コミュニケーションを基礎とした「空間行動学」という研究領域を開拓し、何気ないしぐさや行動から深層心理をさぐり、恋愛やビジネスの心理学を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Artemis
7
行動心理学を普段の生活の仕草でわかりやすく解説。全てではないけど、傾向がわかると割と冷静に分析ができると思う。ただ、正しく読み取るにはその人の普段の傾向を知ってる必要があるし、読み取れる訓練も必要。仕事などでは分析してると感情に抑制がかかって冷静な対応になるけど、プライベートでこんなに分析されてたらどうかなぁ。2016/03/14
かめぴ
7
ランチョンテクニックとか、マイノリティインフルエンスとか小難しい心理学用語を知らなかったとて・・よくやってる事はあるよね。すみませんから入る人は、信用できない。てやっぱり?いちいち確認しては頷く。心理学ってほんと面白い。2014/04/22
かやん
2
面白く読めました。ストレスが性格を変えちゃうこともあるって…嬉しい出来事さえも。恋と友情の違いとか…。結構家族で楽しんでしまいました。効果的なうなずきとかも実際使えそう。2013/08/15
books
0
自分が援助行動をとった相手への行為が強くなる。2016/09/16
孤独な読書人
0
いろいろな心理テクニックがわかる。2012/03/06
-
- 和書
- 北アジア遊牧民族史研究