斎藤一人―無から有を生み出す成功法則 実践版

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479792017
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0095

内容説明

一切お金がかからないうえに、誰でもできる“あること”をやったら、従業員が「ここで働くのがしあわせ」「お客さまを喜ばせるのが楽しい」といってくれるようになりました。それと同時に、ウチの店は連日連夜たくさんのお客さまでにぎわうようになったのです。商人、サラリーマン、主婦、学生、奇跡の成功法則。

目次

「居酒屋で“バナナ”」の不思議
“バナナ”の不思議、パート2
会話が弾む“謎のトイレ”
一挙“三得”がハッピー!
あっ!と驚く、レシピ公開
マネるが勝ち!
売りものは料理とお酒だけじゃない!―「しあわせと」と「元気」
ホタルは暗闇を利用して目立つ
氷点下一一・五度のハワイアン・カウボーイ
「儲け」と「楽しい」は正比例〔ほか〕

著者等紹介

尾形幸弘[オガタサチヒロ]
元気と幸せの居酒屋「ごはんばー桜CHOPS」代表取締役。専門学校卒業後、とある企業に入社するも、自分の目標が見つけられず即退社。友達に誘われて、化粧品会社に。飛び込み営業も何のそので、売上げはたちまちトップに。すぐに部長まで上りつめる。が、「収入は増えても、気がつけば独りぼっち」の状態に気づいて、退職。いまさらバイトをする気にもなれず、仕方なく、兄が経営する居酒屋を「3日だけ」の条件付きで手伝うことにしたのが「天職」の始まり。2年半、兄の店で修業の後、「桜CHOPS」を出店。「もしも斎藤一人さんが居酒屋をやっていたら…」を軸足に、店づくり、人づくりを展開。売上げはたちまち4倍となり、2号店を出店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナックス

3
これからの商売は「人が人にほれる」なの。マグロがマグロを共食いしない。マグロはイワシを食うんだ。ということは、イワシはマグロより美味い! 笑顔を24時間考えたり、周りを活かして楽しいことを考えて経営する話。北海道にある居酒屋行ってみたいですね!一人さんの教えって本当に愛があるよね。感謝します!ついてる。ありがとう(^ー^)2012/10/28

Humbaba

3
どのような業種であっても,人材というのは非常に重要な要素となる.人材を有効に活用するためには,仕事場を楽しい物にすることが最も効率的な方法である.常に笑顔で,褒めあって仕事を行うことが出来れば,その楽しさは従業員のみならず,顧客にも伝搬するだろう.2012/01/15

アキコ

2
斎藤一人さんの本に書いてあることを実際に実行して成功している居酒屋の経営者の尾形さんの著書。どうやって実行に移っていってどんなふうに変わっていったのかがわかり、読んでいて勇気が湧きます。この本では一人さんの仕事の考え方が載っていてとても面白いです。特にp128の儲かる商売についての話。人は必要なものにはお金を出したがらない、むしろ必要のないものにお金を出す、と。儲かるものはある意味必要のないもの。生活必需品ではない方が儲かるとわかりました。2013/03/10

tappo

2
読了。ありがとう、そして、感謝してます!を言えるかで人生は変わる。2011/03/10

Tomitakeya

1
帰りにバナナをおみやげに渡される居酒屋。メニューのレシピを公開する。お客さんに喜ばれる努力を重ねていくこと、そのことに幸せを見出す。こんなお店が成功しないはずが無いと思わせられる、納得の一冊。2014/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/255251
  • ご注意事項

最近チェックした商品