内容説明
人間の心に潜む無意識の世界を切り拓いた知のカリスマ。これでわかった!これ1冊でユング通。
目次
カリスマ分析心理学者は、なぜ「天才」なのか?独自の視点で鋭く切る!ユング天才の理由
第1章 心の秘密を探求したユングの考え方
第2章 哲学からオカルトまで巨大な影響を与えた、これがユングの世界
第3章 「夢」を極めた男は超ロマンティスト!?ユングのこだわり人生絵巻
第4章 深い思考のコアをつかむ、キーワードで読み解くユング
第5章 知のカリスマは実際こんな人でした、エピソードでわかるユング
著者等紹介
齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県に生まれる。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学・身体論・コミュニケーション論。「斎藤メソッド」という私塾で独自の教育法を実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
31
【日曜版】シンクロニシティーって [ある]?[ない]? 少なくともそう言っているうちは[ない]のでしょうね。 斎藤孝さんがユングに対していいことを言っていました。それは [ロマンがある] いい響きだなぁ(´▽`)2014/09/21
akane
5
学問の権威に興味がなく、真理を大切にし、世界中のどこへでも学びに行って、未知へのロマンを追い続ける。まるで武市の元を離れて脱藩した竜馬みたいな行動パターンだなあ、ととんでもないイメージで読んでいた。浦沢直樹の『MASTERキートン』に出てくるユーリー・スコット教授も彷彿。オカルト分野まで学術の域に含めようとするユングの敷居の低さというか、包容力の深さには舌を巻く。直感で信じたものを疑わない勇気と、真理を発掘する行動力は、まさしく天才ならではの資質だ。彼の自伝を読みたくなってきた。2017/09/21
かなた
4
スターウォーズシリーズはユングの影響なしには生まれなかったらしい。2019/04/09
カザリ
4
物理的に薄いのと同様に内容も端折りすぎてかえって理解困難であった2014/02/09
岩井 靖
4
「集合無意識」であるとか「共時性(シンクロにティ)」とかユングの理論にはロマンがあるとおもいます。 スティングもユングに影響を受けており「人生の危機を救ってくれた」そうです。アルバム「シンクロにティ」は有名ですね!2012/08/24