内容説明
あなたの暮らしが、「好き」であふれていますように。高校生で無印良品に出会って以来、愛がとまらず、そのオタクっぷりがほとばしる推し活の一冊。
目次
1 朝活はじめました
2 無印良品の名品12選
3 在宅ワーク
4 こざっぱり家事
5 ただいまヘビロテ中!無印良品で買う消耗品
6 子どもと無印良品
7 リラックス
8 地味だけどいい仕事
9 休日を楽しむ
10 家族にやさしい収納
著者等紹介
本多さおり[ホンダサオリ]
生活重視ラク優先の整理収納コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おれんじぺこ♪(16年生)
15
私も割と無印パトロールするタイプ(笑)なので、こんなの知らない!ってのは少なかったけど(うちにあるもの、使ってるもの多かったし)無印愛があふれる1冊で楽しめた2024/10/26
たっきー
10
無印良品とともにある生活の紹介。生活雑貨のみならず、食品まで無印良品大好きな著者。便利そうな商品をチェックした(が、実際にお店に行くと忘れている)。2024/07/21
T
9
心が疲れてたせいか気持ちの変化があり、自宅のインテリアをリニューアルしようという気持ちが盛り上がっていたのでタイミングよく出会いました。無印良品の実際の商品紹介とともにおしゃれで快適な実用例がたくさん載っています。無印良品でない商品もありますが、基本木目調のナチュラルインテリアに合う品々が中心。モーニングルーティンから始まり、様々な暮らしの場面をテーマにした章立てや良品計画との対談など薄めの本の中に盛りだくさんでした。程よく生活を感じられる使用例なので安心感があり、やってみようという気分になります。2024/10/12
sazen
8
なんとなくホンダさんの生活や持ち物を眺めているのが楽しく感じられる本。子供がいると玄関、砂でザリザリになるよなー、とか「さて、夕飯作るか…」と重い腰を上げた途端に「ごはんまだ?!お腹すいたー!!」と言われて何かを早急に出さねば、と思うよなー、とかぼんやり共感しながら眺めている。うちはそんな細かいところまでも無印でカバーしたりしないけど。一連ピンチハンガーで大物干すの、良いアイデアだね。2024/11/12
きゅー
5
著者の無印良品への推し活としての一冊。シーン(朝、在宅ワーク、家事、育児)ごとにどんな商品があるのか紹介されている。と言いつつも、無印良品を普段から買っているから人からすればすでに知っている情報ばかり。息の長い商品が多いから、どこかで目にしている。出版されるのがあと10年は早ければよかったのに。整理収納コンサルタント業のプロモーション活動の一環として読んだ。2024/10/21