モノが減ると「運」が増える―1日5分からの断捨離

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

モノが減ると「運」が増える―1日5分からの断捨離

  • ウェブストアに36冊在庫がございます。(2025年05月03日 23時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479785767
  • NDC分類 597
  • Cコード C0077

出版社内容情報

目の前のモノを、ちょっとずつ! 
家の中の「詰まり」を取ると運気は流れ始める! 
床・テーブル・棚の上、3つの平面にモノを置かない家に、運は来る。
1日5分からできる「住空間」の整え方とは。
やましたさんの新居、全部見せて教えます!

内容説明

「できる・できない」ではありません。断捨離は、するか・しないか。「モノのお手入れ法」もすべて解説!やましたひでこの新居、完全公開!

目次

序章 なぜモノが減ると運が増えるのか
第1章 運を招く 玄関―キレイな「玄関」から運は入ってくる
第2章 金運が増える トイレ―なぜ「トイレ」を磨いても金運は上がらないのか
第3章 運がめぐる 浴室・洗面所―気持ちよい1日は美しい「水回り」から
第4章 出会い運が増える リビング―明るい「空間」に人は集まってくる
第5章 出会いが増える クローゼット―自分の魅力を表現する場
第6章 健康運が増える キッチン―動きやすい「舞台」は元気の源
第7章 健康運が増える 寝室―心身にエネルギーを与える空間
第8章 仕事運が増える 書斎―雑音のない「場」がよい仕事をつくる

著者等紹介

やましたひでこ[ヤマシタヒデコ]
一般財団法人断捨離代表。学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片付け」に落としこみ、誰もが実践可能な自己探訪のメソッドを構築。断捨離は、思考の新陳代謝をうながす発想の転換法でもある。処女作『断捨離』に続く『俯敵力』『自在力』(いずれもマガジンハウス)の三部作をはじめ、著作・監修含めた関連書籍は国内累計600万部を超えるミリオンセラー作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

87
やましたさんのご自宅の中の写真で解説付き。いつ見てもやましたさんの家はシンプルで、収納の中まできれい。モノがイキイキと喜んでそこにいるという感じ。自分の家を舞台に例え、その舞台のイメージに合うものだけを置くというのはわかりやすい。私も自分の家を金持ちセレブの家だと設定しよう。早速、捨てようか迷っていたしょうもないモノがあったので潔く捨てる決心がつきました。トイレの便座の盲点だった箇所の掃除しないとな。2023/01/01

布遊

41
タイトルから、「運」とあるのだけれど・・だんだん、運を良くするために片づけると言う行為が、何だかなぁって思えてきた。写真にある部屋も、スッキリしていいのだけれど、住みたいとは思えない。断捨離のきっかけを与えてもらったやましたさんには、感謝している。2024/07/24

kum

33
たいして断捨離の進まなかった昨年をを反省し、新しい年にまた自分をまた震い立たせる。◎「運をよくしたい」=自由度を高めたいということ。自分の身が縛られている状態にあるかどうかは、モノの量と堆積期間の長さと執着の度合いに関係する/「面倒くさい」を優先してしまうのは、邪運に負けてしまっているということ/紙類はさまざまなノイズと思いが貼りついた社会的存在価値の証拠品。断捨離することで思考が整理される/「訪れるかもしれない機会」に対する欲=いじましさを手放す/手放してはじめて新しいものが入ってくる。2024/01/08

シンシア

24
幸運の神様が住みたくなるような家作り、なるほど。手元に置きたい本を選ぶのは、なかなか難しい。2025/04/06

しん

21
来月の中旬頃に部屋の模様替えを企てています。その機会に断捨離してみようと、この本を買ってみました。家の部屋や場所毎に断捨離の方法や例などが書かれています。とても参考になる本でした。今回の模様替えは寝室と書斎なんですが、ここから先に実行できたら、徐々に場所を広げて行きたいと思っています。一気にではなく、徐々に時間をかけてと思っています。他にも断捨離の本を読んでみようかなと思いました。まずはやってみてから。2024/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20512539
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品