佐々木正美の子育て百科〈2〉入園・入学後、子どもの心はどう成長するか

個数:

佐々木正美の子育て百科〈2〉入園・入学後、子どもの心はどう成長するか

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月09日 07時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479785071
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

2018年6月発刊の『佐々木正美の子育て百科 入園・入学前に親がしておきたいこと』(現在6刷)のシリーズ第2弾。「学童期」から「思春期」という今までの親の子育ての姿勢が最も問われ、親としての悩みも深くなる時期の悩みを解消します。佐々木先生が生涯、情熱を傾け、臨床の現場、学校の先生方、親との勉強会や講演会で語り続けてきたことが、第1弾、第2弾と揃うことによって詳しくわかります。

目次

第1章 子どもの自己肯定感を育てる(私が臨床の仕事や勉強会で心がけたこと;子どもの中にまず育て上げなければいけないもの ほか)
第2章 子どもは親の愛情だけでは育たない(なぜ親の愛情だけでは育たないのか?;しつけに一貫性はいらない ほか)
第3章 親からの質問と悩み事にお答えします(Q1転居してから子どもが新しい幼稚園に行きたがりません。無理に行かせようとすると暴れて大変です;A「幼稚園に行ける子」になってほしいとむしろ思わないほうがいいのです ほか)
第4章 保育者・教師からの質問と悩み事にお答えします(Q15子どもがかわいく思えないとハッキリ言う母親をどう理解したらいいのでしょうか;A親を安心させない、親の自己愛を満たさない子どもへの苛立ちや怒りがあるのではないかと思います ほか)
第5章 子どもの心の成長に寄り添う仕事とは(何よりも大事にしていただきたいこと;保育者に私がいちばん望むこととは ほか)

著者等紹介

佐々木正美[ササキマサミ]
1935(昭和10)年生まれ。新潟大学医学部卒業後、70年、ブリティッシュ・コロンビア大学医学部児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園・東京大学精神科・東京女子医科大学小児科勤務を経て、77年、小児療育相談センター(横浜市)所長に就任。95年から横浜市総合リハビリテーションセンターに勤務。97年、川崎医療福祉大学(倉敷市)教授に就任し、以後2003年から2017年迄、特任教授・客員教授となる。ノースカロライナ大学精神科でTEACCH(自閉症の療育支援プログラム)を学んだことをきっかけにその共同研究に携わり、日本での普及に努める。子育て・養育の講演やセミナー、保育園・幼稚園の勉強会などを全国各地で定期的・継続的に重ねる。2017年6月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品