英語ネイティブ脳みそのつくりかた

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

英語ネイティブ脳みそのつくりかた

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 20時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479784685
  • NDC分類 830.7
  • Cコード C0037

内容説明

英語教育界の異端児が「ふつうの日本人」のために開発した、MIT発英語実践プログラム、ネイティブ・マインド。

目次

0 CLEAR THE NOISE 英語に関するノイズを消し、ゼロベースにせよ
1 CAPTURE YOUR VOICE! 「声」を手に入れよ!
2 WHO ARE YOUR ROLE MODELS?COPY THEM 本物から学び、ロールモデルから盗め!
1+2 TELL YOUR STORY! 「英語版の自分」をストーリーにしよう!
3 HERE’S WHAT I HAVE TO SAY 意見を!思いを!文句を!ロジカルに吠えろ!
4 I WANT TO LEARN THE COOL STUFF 英語で英語のまんま、探究的に学問しよう
5 HERE’S HOW TO CRASH STANDARDIZED TESTS 英語4技能のためTOEFLを破壊的に攻略すべし!
6 MAKE A REAL IMPACT WITH A STORY 世界をどう変えたいかって話をしよう

著者等紹介

白川寧々[シラカワネネ]
タクトピア株式会社共同創業者・北米代表。華僑。日中英のトライリンガル。6歳で来日後、日本国籍取得。フェリス女学院中学・高校時代に独学で英語を学び、米国デューク大学に進学。卒業後、米国大手コンサルティングファーム勤務を経て、マサチューセッツ工科大学(MIT)MBA修了。在学中にMITの「創造しながら学ぶ」教育理念を英語学習に取り入れ、生来のオタク気質を存分に取り込んだ、実践的英語習得メソッド「Native Mind」を開発、MITソーシャルインパクト財団より出資を受ける。2015年にタクトピア株式会社、2017年に「Future HACK」を創設。グローバルキャリアと日中英の3か国語能力を生かして現在までに世界20か国、累計15,000人の学生に対してアントレナーシップ教育を行う。日本では箕面高校、聖光学院、洗足学園、立命館宇治高校、新潟国際情報高校など、全国の有名進学校から公立校まで幅広い学校とパートナーシップを組みながら生徒たちのマインドセットを変え、海外進学者を多数輩出。2018年には「教員をグローバルリーダーに。」というミッションのもとに「Hero Makers」を創設。同事業は経済産業省「未来の教室実証事業」に採択された。九州大学、立命館大学、奈良先端科学技術大学院大学、大阪府立大学のコンソーシアムのもとで行われたアントレプレナーシッププログラム(文部科学省次世代アントレプレナー育成事業(EDGE‐NEXT)採択)、東京都が運営する起業家支援施設Startup Hub Tokyo主催の起業家育成プログラムなどで、多数の起業家を輩出する。その他、CIC(ケンブリッジイノベーションセンター)、Asian Leadership Conference、YPO(Young President Organization)など、国外の若手エグゼクティブやイノベーターに向けての登壇も数多く行う。現在は「教育乱世」を提唱。著名起業家、教育者、宇宙飛行士などの日本内外のグローバルリーダーや、官公庁、全国各地の教員、企業人、大学生や高校生を巻き込みながら、教育の本質的なシフトを世界的に推し進めるための活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

FOTD

19
著者自身は「聴く>丸暗記>録音>聴き比べ>ディクテーション」を繰り返し、一人でスポ根的に英語を覚えたというが、学習するなら「勇気+道標+仲間」が大切だと主張する。テストの点数が目的の英語学習ではなく、英語を手に入れた先をイメージして未来を作る勇気を持とう、という話だ。おすすめの学習法やアプリ、また役にたつサイトも多数紹介されている。読み応えのある一冊だ。2023/08/14

Minamihama

17
私には参考にならない本だった。 ネイティブは何でも素晴らしい、という前提の考えかた自体についていけなかった。 対等な立場でのコミュニケーションを求める人にはむしろ有害な一冊である。2022/11/29

けん

13
★2.5 なかなか読みにくい文章だったが、 勉強の仕方はとてもシンプル。 ・子どもに、将来なりたい職業でなく、解決したい問題とその理由を聞こう。 ・その人を知りたければ、その人が何に対して怒りを感じるかを知れ 2019/06/16

ねお

7
日本人が英語圏で活躍するためのハードルは主に2つ。語彙力と論理フレームの欠如である。語彙力は、身の回りのものの英語を調べてポストイットに貼り、自分に関連づけて日常生活で常に英語で独り言を言う、自作の例文付きの単語帳を作成する、無料動画を鑑賞してアテレコすることで自然に身につく。日本人は深い論理を考えようとするが、論理フレームは型に沿ってシンプルに即座に議論することを意識すべきだ。英語を使って何をしたいか、ゴールを明確にイメージすれば、実践の中で、ネイティブの表現を盗みながら、英語版の自分が出来上がる。2020/03/11

ぴーたん

7
英語学習云々ではなく、日本の子どもたちの人生をより良くするための選択肢としての英語マインドを育むメソッドについて書かれている本でした。 ハウツー云々ではなく、生き方の指南本。 フェリス女学院で特別優秀でもなかった著者。しかし英語ができないというだけで優秀だった同級生は働く国を選べず補助的な仕事を選び、出産で仕事をやめていく。 英語ができれば年収400万は違うだろうということです。×大学受験のための英語学習○英語マインドを身につけたら世界を変えられるぞ!。日本語マインドだとそうは行かないの、なんでだろうね?2019/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13762923
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品