最高の入浴法―お風呂研究20年、3万人を調査した医者が考案

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

最高の入浴法―お風呂研究20年、3万人を調査した医者が考案

  • 早坂 信哉【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 大和書房(2018/12発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年11月03日 06時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479784494
  • NDC分類 498.37
  • Cコード C0077

出版社内容情報

「世界一受けたい授業」「初耳学」など、人気番組にひっぱりだこの医師による渾身の一冊!「入浴」の世界的研究者である著者が、医学的に正しい入浴法を伝授!「ぐっすり眠れて、疲れがとれる!」「自律神経が整い、様々な不調が改善する!」と感動の声、続々!

内容説明

疲れきった体と心に。いつもの入り方をちょっと変えるだけで、血流アップ&自律神経が整う!家風呂や銭湯、温泉の効果倍増!最新医学でわかった入浴効果倍増メソッド!

目次

第1章 最新の研究でわかった!入浴のすごい健康効果(日本は、世界一の「お風呂先進国」;1000年以上も昔から「入浴は健康によい」とされていた ほか)
第2章 「寝てもとれない疲れ」を解消する入浴法(なぜ、あなたは「クタクタ」なのか?「人が疲れるしくみ」;「自律神経」と「疲れ」の関係は? ほか)
第3章 つらい症状に効く!不調別の入浴法(「風邪」に効く入浴法;「胃痛・神経痛」に効く入浴法 ほか)
第4章 効能アップ!医学的に正しい「温泉の入り方」(フランス人は、温泉で健康になる;あなたの症状に合った「温泉の選び方」 ほか)
第5章 お風呂で「健康美肌」をつくる(入浴スキンケア6か条;医学が証明「一番風呂は肌によくない!」 ほか)

著者等紹介

早坂信哉[ハヤサカシンヤ]
温泉療法専門医、博士(医学)。東京都市大学人間科学部教授。1993年、自治医科大学医学部卒業後、地域医療に従事。2002年、自治医科大学大学院医学研究科修了後、浜松医科大学医学部准教授、大東文化大学スポーツ・健康科学部教授などを経て、現職。(一財)日本健康開発財団温泉医科学研究所所長、(一社)日本銭湯文化協会理事、日本入浴協会理事。生活習慣としての入浴を医学的に研究する第一人者。メディア出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ネジ

39
★★★★★ 温泉療法専門医である著者による疲労回復に最適な入浴法の紹介。毎日湯船に浸かる習慣があるのは全世界の中で唯一日本のみであるとのこと。そんな日本だから実現した大規模な入浴に関する調査の結果等がエビデンスとして記載されている。 ①種々の疲労の回復には、40℃×10〜15分 の入浴が最適。 ②健康効果は温熱作用のみならず、静水圧作用、清浄作用など意識していなかった効果が多数あり、より入浴へのメリットを感じた。 ③半身浴のメリットに関するエビデンスは見つかってないとし、著者は全身浴を勧めている。2024/01/18

アキ

37
日本人ほど入浴している国民はない。ヒートショックをおこさずに入浴効果を最大限得るための方法を説く。湯温は40℃、肩までつかりリラックスする。時間は10~15分程度。就寝の1~2時間前、夕食の1時間以降。1番風呂はミネラルがないので2番風呂か入浴剤を使うべき。大分県民調査で、温泉の最も多かった体調の変化はよく眠れること、草津温泉はアトピー性皮膚炎に効果がある。毎日湯船で入浴している人は3年後に要介護になる人が29%低い。つまり健康寿命を延ばす。世界的に見て日本の入浴文化が注目されている。などなど。実践しよ。2018/12/09

更紗蝦

32
読みやすい文章ですし、概ね「なるほど~」と納得できる内容なのですが、「毎日お風呂に入る習慣のある日本人スゴイ」アピールが、少々鼻につきます。水道とガスが普及する前は井戸から水を汲んできて薪で沸かすという重労働だったということや、内風呂が火事のリスクを高めていた歴史を無視して、「風呂好きの日本人」を無邪気に礼讃するのは、ちょっとどうかと…。2020/08/13

まさにい

27
敢えてこの本の感想を書くのは、自分の銭湯の効用について述べたかったからである。仕事終わりの週末に、その足で銭湯に行く。1週間の疲れを洗い流すためである。そして、湯船に浸かる。その瞬間の感想は『極楽、極楽』である。大きな浴槽の中で、体を投げ出せば、ほぼノングラビティ(無重力感)を味わえる。そこでは、気持ち良すぎて、余計なものを考えることはない、いやできないのである。これは心を空にすることと同じなので、色即是空・空即是色の世界である。これは、座禅を組むよりはるかに楽であり、実効性のある事なのではないだろうか。2019/01/30

Tadashi_N

24
入浴を考え直すきっかけになった。2021/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13301795
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品