出版社内容情報
モヤモヤ、不安は「もと」がわかれば9割消える! 怒り、ジェラシー、焦り、緊張…。ままならない感情を受け入れて上手に付き合う44のコツを、精神科医がアドバイス。
内容説明
イラッとしても、ハラハラしても、大丈夫!モヤモヤした不安は、「もと」がわかれば9割消える!
目次
1章 「不安」「怒り」「嫉妬」「落ち込み」に振り回されない12のルール(不安やモヤモヤは、こころのアラート機能でもある;「心配事ストーミング」で気持ちをスッキリ整理する ほか)
2章 「焦り」や「イライラ」で自分を見失わない11のコツ(ドキドキが止まらないときは、長めの呼吸で副交感神経のブレーキを;「自分は焦っている」ことに気づくことが第一歩 ほか)
3章 「緊張」をゆるめて本番に強くなる9つの習慣(多少の「あがり」が実はうまくいくコツ;どうしても緊張してしまう場面を自然体で乗り切る考え方 ほか)
4章 苦しい場面でも折れないこころをつくる12のヒント(落ち込みを跳ね返す力「レジリエンス」は習慣を変えれば高められる;気分はプラスに振れればマイナスに、マイナスに振れればプラスに戻る ほか)
著者等紹介
西多昌規[ニシダマサキ]
精神科医・医学博士。スタンフォード大学医学部睡眠・生体リズム研究所客員講師。1970年、石川県生まれ。東京医科歯科大学卒業。国立精神・神経医療研究センター病院、ハーバード大学医学部研究員、自治医科大学講師などを経て、現職。日本精神神経学会専門医、睡眠医療認定医などをもつ。これまでに数多くの患者を臨床現場で診察するだけでなく、精神科産業医として、企業のメンタルヘルスの問題にも取り組んできた。現在はスタンフォード大学にて、睡眠医学の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
袖崎いたる
円舞曲
yk
葵
さやみね