内容説明
あか抜けない、子供っぽい行動をしていませんか?この本は、あなたのマナーの価値観を180度変える本です。フランス人から学んだ、「無駄を省く=洗練された」生き方。
目次
1 品のある女性は、世界と日本のマナーを知っている(マナーで大切なのは“心のあり方”;人生を愉しむための5つの法則;日本と海外の文化とマナーの違い)
2 フランスの“質”ある暮らしを手に入れる(フランスで知った本物のテーブルマナー;ちょっとした心がけで人生は劇的に変わる)
3 マナーを身につけて美しく生きる(服装にはその人の教養が表れる;無駄を省くと人は美しく生きられる;世界に通じる美しい人の10ヵ条;人生で大切なのはタイミング;かしこい女性の5つの条件)
著者等紹介
矢部惠子[ヤベケイコ]
株式会社エリタージュ代表取締役社長。銀座フィニッシングスクールティアラファクトリー主宰。1974年東京都生まれ。都内外資系一流ホテル勤務後、推薦を得てスイス・ジュネーヴの企業に就職。帰国後、大手外資系企業にて社長秘書等を経験し、2005年に銀座でフィニッシングスクールを設立。現在、銀座校とパリ校でスクールを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヨハネス
10
9月に4人待ちで予約したのに、12月に手元に来たときは誰も予約なし。でも、期待したより良かったです。著者は外資系ホテル勤務経験があるので、ホテルライク・インテリアのコツがあるのがあたしの好みと一致しました。中世ヨーロッパでは騎士が左側に剣をさすので邪魔にならないよう「椅子の左から入り左から出る」のがマナーになったのは覚えやすいです。ただランチョンマットを強く勧める理由が書かれず、理解できません。あれは何のために使うの?テーブルを皿で傷つけないため?一人分のエリア標識?切り花は寝る間花瓶ごと冷蔵庫に入れる!2015/12/09
ルル
8
マナーはお相手と自分のために(*^^*)2016/05/05
じょんたん
7
図書館の新着本で見つけて、予約した本。 歩き方とか、立ち居振る舞いなんかが書かれてる事を期待したけど、もっと基本的なマナーのことだったので、残念でした。マナーももちろん大事だけど、立ち方、歩き方の美しさを求めていたので、さっと目をとおしただけとなってしまいました。ごめんなさい。2015/10/09
スリカータ
7
フランス人女性をお手本としたマナー。生花を長持ちさせる方法として、夜は冷蔵庫に入れるというのは目から鱗だった。ただ、家庭の冷蔵庫では難しそう。配偶者との食事でもお洒落する気持ちは大切ですね。2015/08/21
ちょび♪
6
タイトルはギョッとするけど、中身は生き方の指南書のような本だった。いままでいろんなマナー本を読んだけど、いちばんシックリする。読み終わってすぐ読み返した。2015/10/06
-
- 和書
- パソコンによる動画像処理