内容説明
長生きを楽しむために取り入れたい整形外科医が教える“ちょっとした習慣”。いつまでも「衰えない」「痛まない」「動ける」足腰になる。効果はすぐに実感!
目次
第1章 衰えは下半身からやってくる(下半身の衰え始めは50歳過ぎから;老後は約11年間も介護生活を送ることに? ほか)
第2章 寝たきりにならない足腰をつくる方法(どれぐらい運動すればいいのか;年をとったことで体はどう変化したのか ほか)
第3章 錆びつかない体は、内面からつくられる(精神的に若い高齢者は寝たきりにならない;治らないものを治そうとしない ほか)
第4章 楽々トレーニングで痛みの予防・解消(調べてもらっても何の異常もない痛みがある;膝と足に多大な負担をかけているO脚 ほか)
第5章 住居、食事、家族の「ここ」を見直そう(家がバリアフリーじゃない高齢者のほうが元気;不慮の死亡要因は第2位が転倒だった! ほか)
著者等紹介
宮田重樹[ミヤタシゲキ]
1958年、兵庫県出身。1984年、奈良県立医科大卒業。整形外科医。医学博士。医療法人誠樹会、宮田医院(大阪府富田林市)院長。長年、整形外科での治療に携わり、体の「痛み」と「動き」の関係を研究・指導する。1999年には宮田医院を開業。2007年には介護予防に特化したデイサービスセンター健寿を(大阪府八尾市)開設。高齢者でも安心して取り組める運動をとおして、介護されない体、死ぬまで寝たきりにならない体をつくるためのノウハウを多くの人に提供する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アベシ
おれんじぺこ♪(16年生)
魚京童!
りの
KOBAYASHI
-
- 和書
- 病中日記 - 影印・翻刻