内容説明
知っていると知らないでは全然違う。妊娠発覚から子が1歳になるまでに準備すること、必要なものすべて。お金・書類などのややこしい話から、病院選びのポイントやオススメ育児グッズまで、これ1冊でぜーんぶわかる。
目次
産前編(妊娠・出産にかかるお金のはなし;書類はどうしたらいいの?;病院を選ぼう!―どんなお産がしたいですか?;妊婦の体と胎動の始まり! ほか)
産後編(入院中の産婦と赤ちゃん;新生児との生活;抱っこひもとベビーカー入門;小児科医に聞きました!―知っておきたい赤ちゃんのトラブル ほか)
著者等紹介
フクチマミ[フクチマミ]
マンガイラストレーター。1980年神奈川県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えり
24
(妊娠1ヶ月半頃読了)ザックリ妊娠・出産のことを知れる漫画。友達の話や口コミを聞いてる感覚で楽しい。出産方法、病院選び、妊娠中の過ごし方等々で違う経験をした友達の話も書かれてて、とっても参考になる。十人十色だろうけど、やっぱり他の人のことって知りたいし、お金や書類のこともまとまってて、まだ早いけど育児グッズについても選び方があるんだなぁと考えるきっかけに。初期に読んで良かったなと思えた一冊。2014/02/07
めぐみ
7
出産した友人からのすすめで購入。気負わず、一般的な知識を説教くさくなく伝えてくれて、クスッと笑える良書、マンガを読み慣れている人なら特にオススメ。2018/06/17
mnmn
7
いわゆる一般的な妊娠・出産本のように、医学的な知識をまとめたものではなく、「身近なお母さん」の経験や口コミをまとめた一冊。育児とはこうあるべきという押しつけや高圧さはなく、本当に世間話を聞いているかのような気楽さで読めました。楽しいことばかりではないし、辛いことも多いけど、でも笑いながら愚痴にして、すっきりして、だからこそ我が子をまた愛しく思う。そんな向き合い方は素敵だなと感じます。著者にも今は2人目のお子さんがいるようでそれが何よりの証拠。明るい育児、いいですね。2018/06/06
かぴけろ
7
絵があんまり好きじゃないけど…要るもの要らないものとか嘘がない感じで参考になったかな。2018/05/10
りり
7
漫画なので笑えるところも多く、堅苦しくなく細かすぎず、ザックリ読めました。でも、著者本人の経験や情報がたくさん入っていて、とてもよかったです。2015/02/21