幸運が舞い込むインテリアの法則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 141p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479781974
  • NDC分類 148.5
  • Cコード C0077

内容説明

私たちが「幸せ」を感じるためには、どうしたらいいのか。それは、私たちの日々の「暮らし方」を変えることです。自然と調和した感動のある暮らし方。それは生活の中に自然の息吹を取り入れることです。

目次

1 住まいに秘められた幸運10のルール
2 見る
3 嗅ぐ
4 触れる
5 聴く
6 味わう

著者等紹介

ユキ シマダ[ユキシマダ]
インターナショナルFeng Shuiコンサルタント、インテリアデザイナー、インテリアセラピスト。外資系企業に勤務後、結婚と同時に夫の赴任地N.Y.に同行。以後20年間アメリカに滞在、その間インテリアデザインを学びアメリカのトップデザイナーに師事。日本に帰国後はYuki Shimada New York Designを設立。その後ドイツに滞在し、風水学の権威、Dr.Limのもとで風水学を学ぶ。2005年ドイツより帰国、現在はYuki Shimada International Designとして、大手住宅メーカーや建築家とのコラボレーションを通し、21世紀にふさわしいモダン風水学を取り入れた、シンプルモダンでスタイリッシュ、かつバイタリティー溢れるインテリアデザインの普及に努めている。一方、インターナショナルFeng Shuiコンサルタントとして数々の雑誌やセミナーなどでオシャレなヨーロピアンスタイルFeng Shuiの紹介、快適な住まいづくりを提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

芽依*

9
何か風水の様な内容かと思いましたが、 もっと説得力あるものでした。自分の生活を整えること。バランス良くいろいろなものを取り入れる事。五感を使うことの大切さ。自分にとって何が心地よく感じられるか、改めて考えるきっかけにもなった。2018/01/14

mono

1
図書館本。インテリアでなく心理学のコーナーにあったのも納得の風水的な、むしろスピリチュアル的な本。全面的に頷くわけではないが参考にしたい。いつの間にか溜まってしまった部屋のガラクタは「毒素」であり気を停滞させていると……手をつけるの面倒くさいと思わずに部屋をデトックスしようと思った。風水学のバースエルメントから自分に合った色の解説も。私は「水」なので持って生まれた色彩はブルー、応援色は「金」のゴールドやシルバー、逆にエネルギーを奪うのは「火」のレッド。応援色という観点はなかったから取り入れてみようかな。2018/08/21

ybhkr

0
インテリアというより生活全般?家具の配置とか捨てとか整理整頓お片付けそうじ方法といういわゆる風水的トピックはほとんどなくて、なにを見て、なにに触れて、なにを食べ、どんな匂いを嗅ぎ、どんな音を聞くのがよいか、みたいなかんじ。基本的にこういうのは好みの問題のような気がするのでひとつの案として。ウィンドチャイムはドアから2メートル離すってびっくり。そんなに?あと、わたしは水なのでブルー基調がよくて、茶色やベージュはいまいちらしい。ナチュラル系や無印っぽいインテリアが無理なのは持って生まれた星のせいかも、と思った2013/12/31

tiararose

0
インテリアというと家具の配置に重きを置きがちですが、香りや食など五感にわたって美しく住まうことの大切さがわかる本です。2012/08/30

kokoa

0
★★★☆☆2010/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/187018
  • ご注意事項

最近チェックした商品