大事なときに緊張しないですむ方法―肩の力がフッと抜けるリラックス術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 201p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479770640
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0012

内容説明

人間は誰でも緊張するものです。でも、緊張をやわらげる方法も、緊張したままでその場を切り抜ける工夫も、たくさんあります。この本では、緊張しやすい人でも、つらい思いをしないですむような考え方や対処法を、なるべく具体的に書きました。

目次

プロローグ 「とにかく人前に出るのが苦手…」―どうして緊張するの?
第1章 「みんなが私を見てる!」―「緊張」って、こういうこと
第2章 「人と会うと疲れちゃう…」―「緊張しやすい私」ってヘン?
第3章 「ドキドキしているのは私だけ?」―相手だって「緊張」している
第4章 ホッとする・ラクになる…―「緊張」をやわらげるテクニック
第5章 もう、ドキドキしない!―「緊張しない自分」を習慣にしよう
第6章 もっと自分が好きになる!―「緊張」とうまくつき合う方法

著者等紹介

松本桂樹[マツモトケイキ]
横浜市立大学文理学部心理学科卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科心理臨床講座修了。教育学修士。医療法人社団慈友会高田馬場クリニック勤務を経て、現在、ジャパンEAPシステムズEAP相談室室長、東京学芸大学非常勤講師。臨床心理士・精神保健福祉士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

猫耳

3
今まさに人前で話す機会が多々ある時期のため、大変参考になりました。緊張をマイナスにとらえるのではなく、上手く付き合っていこうと本書を読み感じました。2017/04/18

コジターレ

1
読メ登録前に読了。

はるな

1
20分くらいで読めるわかりやすい本。難しいことは書いてない。臨床心理士さんにもいろいろいるけど、この人にカウンセリングしてもらいたいなーと思った。2014/07/11

スリカータ

0
実践的な対処法も載っていて、参考になりました。2013/01/06

りぼんまま

0
ピアノを習いだして20年近くたちますが、発表会はあがりまくり・・・・ なんとかしたいわ。誰もおばさんのなんかに興味もないし、聞いてやしないって思うんだけれどねえ。小さな成功の積み重ね、いいこと探し、やってみます。2012/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/350933
  • ご注意事項

最近チェックした商品