発達障害・グレーゾーンかもしれない人のための「コミュ力」

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

発達障害・グレーゾーンかもしれない人のための「コミュ力」

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月27日 11時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 296p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479761648
  • NDC分類 369.28
  • Cコード C0030

内容説明

コミュ障からまた会いたいと思われる人へ。「コミュ力」を磨くときに、発達障害の特性は、意外な“強み”となってくれました。本書は、当事者だから作り上げることができた、ぐちゃぐちゃ人間が上手に「人付き合い」ができるようになる、マニュアル本なのです。

目次

prologue なぜ、わたしたちには「いい感じ」の人間関係がむずかしい?―知っておきたい!わたしたち「ぐちゃぐちゃ人間」の特徴
1章 わたしたちに必要な「守りのコミュニケーション」!―「普通がむずかしい」と感じる人のための基本ルール
2章 「コミュ力」に自信がない人のための会話術―「話が飛びがち」「マジレスしがち」でもうまくいく!
3章 「あれこれ考えて動けない」ときの対処法―「空気が読めなくても大丈夫」になる行動指針
4章 感情に振り回されそうになったときの処方箋―「自分と相手」を大切にする7つのヒント
5章 「クセ強め」の相手に支配されないために―「失礼なやつら」を人生から叩き出そう
6章 わたしたちの特性は「武器」にもなる!―時には「攻めのコミュニケーション」も必要
7章 それでも心が「ぐちゃぐちゃ」になってしまったときは―「落ち込んだ気持ち」を立て直すメンテナンス習慣
epilogue 「ありのままの自分で大丈夫」という安心感に包まれるヒント―「出会う人すべてに感謝」したくなるお話

著者等紹介

中村郁[ナカムライク]
ナレーター、声優(株式会社キャラ所属)。注意欠如・多動症(ADHD)、自閉スペクトラム症(ASD)併存の診断を受けた発達障害当事者。発達障害の当事者会「ぐちゃぐちゃ頭の活かし方」主宰。全国ネットの番組のナレーションやCMナレーションを多数務める人気ナレーターとして、第一線で活躍している。2023年より執筆活動も開始。発達障害についての理解を世の中に広めるため、全国各地で講演活動も精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

そる

160
著者中村郁さんはナレーターの仕事をしていて、発達障害があり悩んできて、今までにいろいろ模索してきて、自分なりに編み出したコミュニケーションの仕方をこの本で教えてくれている。実体験から、なので実践しやすそうで無理がなく無駄もない。私も全く同じ失敗をしているのでとても響いた。これで私も少し良くなれるといいな。「ふと思い返してみると、わたしの周りには愛すべきダメ人間がたくさんいます。(略)「仕方のない人やなあ⋯⋯!」と思いながらも、わたしはそんなダメ人間たちが大好きです。少し欠けた部分こそ、人間的魅力です。」2025/04/26

いちごプリン

4
私もADHDや自閉スペクトラム症的な面があり、衝動的に発言したりしがちなので、対応の仕方がわかりやすかったです。2025/07/15

Go Extreme

2
達障害の特性:発達障害 衝動性 自己理解 自己肯定感 感情の波 苦手意識 心の安定 守りと攻めのコミュ力:守りのコミュニケーション 攻めのコミュニケーション 自己開示 境界線 アサーティブネス トリガー対処 会話と対人技術:質問力 聞き上手 身体言語 フィードバック共感 役割意識 信頼関係 感情コントロール:マインドフルネス 深呼吸 日記 感謝リフレーミング 自然散歩 実践と環境調整:ルーチン 環境整理 ワークショップ コミュニティ アロマテラピー 有酸素運動2025/03/29

みみ45

1
当事者が書いてるってことに、すごい説得力を感じました。 やっぱり、増えてる気がします。 こういう難しさを抱えてるんだなーと、勉強になりました2025/05/17

言いたい放題

0
斜め読み2025/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22498460
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品