僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる―13歳からの法学入門

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる―13歳からの法学入門

  • 遠藤 研一郎【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 大和書房(2019/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 21時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784479393245
  • NDC分類 321
  • Cコード C0032

出版社内容情報

「いじめって犯罪なの?」「表現の自由ならネットに何を書いてもOK?」「バイト中の悪ふざけをアップしたらどんな罪になるの?」10代から大人までおさえておきたい法律のキソのキソを、ストーリーマンガ入りでわかりやすく解説します。

内容説明

そもそもいじめって犯罪なの?“表現の自由”ならネットに何を書いてもOK?バイト中の悪ふざけをアップしたらどんな罪になるの?中央大学法学部教授による、前代未聞のやさしい法入門!10代から大人までおさえておきたい法律の基礎の基礎を、ストーリーマンガ入りでわかりやすく解説!

目次

1 いつもの生活に法はある―ルールのなかでいまを生きる(付き合うって、いったい何!?(契約、婚姻)―“付き合う”と“結婚”って、何がちがうの?
おこづかいを増やしてほしい!!(親子関係)―「親権」の下にいるって、どういうこと? ほか)
2 校則なんていらない?―ガチガチか?ゆるふわか?(制服だって自分流に着こなしたい!(自己決定権、リバタリアニズム)―「服装の自由VS制服の校則」、どっちが優先?
学校にスマホを持ってきたら没収!?(法的三段論法、解釈)―スマホ禁止の校則って、必要?どこまでが禁止? ほか)
3 法はみんなの大切なものを守る―「お互いを認める」ということ(インスタにウソの投稿をしたら?(表現の自由、名誉、プライバシー、肖像)―「表現の自由」VS「名誉&プライバシー&肖像」
あの子のいちばん大切なもの(思想良心の自由、信教の自由、消費者保護)―何かを信じる自由、考える自由 ほか)
4 青春の陰にも法がある―100%の青春に20%のルール(校則よりギビしいテニス部の伝統(法律と条例、成文法と不文法、悪法の拘束力)―異なる2つのルールがあるとき、どっちを守ればいい?
今度の舞台、主役はどっち?(民事裁判)―こじれたもめごと、どう解決する? ほか)
5 法的なバランスのとりかた―イベント成功の陰にルールあり(合唱コンクールで順位を競う(競争と形式的平等1)―フェアな競争をするにはどうしたらいい?
テスト期間がやってきた!(競争と形式的平等2)―テストでカンニングするのは、なんでダメ? ほか)

著者等紹介

遠藤研一郎[エンドウケンイチロウ]
中央大学法学部教授。専門は民事法学。1971年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。岩手大学人文科学部講師、助教授、獨協大学法学部助教授、中央大学法学部准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

211
中学生の日常から法律でどのように判断されるのかを漫画を交えてわかりやすく解説してて良かった。いじめをテーマにした本を読むと余計に法が機能してほしいなと思う。2019/09/02

shiori

12
学生の頃、先生がだめっていうからやんなかったけど、やりたいことって、たくさんあった。スカートは短く履きたかったし、眉毛も剃りたかった。卒業すれば自由だし3年我慢すればいいとおもってただけだった。なんでだめなのか、ルールをやぶることによって何が変わるのかもわかってなかった。それがわかる。中高生読んで欲しい。厳しいと思われるルールがあるから楽しめることもたくさんあるんだよ 2021/01/23

G-dark

9
普段は特に意識していなくても、法はわたしたちの生活に深く根差しています。もし法が無ければ、誰もが法によって自由を制限されることは無くなりますが、法によって守られることも無くなるので、治安は最悪になるでしょう。この本は、「〝付き合う〟と〝結婚〟って何が違うの?」「〝いじめ〟って犯罪なの?」「インスタにウソの投稿をしたらどうなるの?」「バイト中の悪ふざけをネットにアップしたらどうなるの?」といった想像しやすいエピソードを使って法について分かりやすく教えてくれるので、子どもだけでなく大人にもおすすめ。2019/11/04

ひめぴょん

7
具体的事例を通して法律についてわかりやすく解説してくれています。こういう本を進路選択する前に読んでいたら、法律家を目指していたかもと思えるほど(結構いろいろ興味を持ちがちなので、職業訓練校的学校に通い始めてからも、パイロットいいなあとかツアコンいいなあとか思っていました)。「契約(結婚や売買も契約)」という約束。意思が合致していることが条件。拘束力を持つ。所有権は自分の努力と才能で築いた財産を自分のものにすることができる権利。 「個人の利益」と「社会の利益」のバランスの取れたルールが必要。人以外の動物は法2022/08/12

Luna

7
法律のことがわかりやすくつかめます。 2019/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13971647
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品