出版社内容情報
世界中の偉人にも「ダメな子供時代」があった。学校や家族という社会の中にいる子供たちの日々の悩みに、そっと寄り添う言葉とイラストを集めた本!
内容説明
ひとりぼっちのきみへ、人とつるむのが苦手でなかなかできない…、心を強くする方法―232人の偉人たちが、きみの悩みに応えてくれる!
目次
第1章 友達とのつきあいで悩んでいるきみへ
第2章 失敗して落ち込んでいるきみへ
第3章 人とうまくやっていくための考え方
第4章 すべては行動することから始まる
第5章 毎日をちょっとずつ楽しくする方法
第6章 未来あるきみに伝えたい14のこと
著者等紹介
定政敬子[サダマサケイコ]
津田塾大学英文科卒。米国ジャーナリズムや国内出版業界で、著述、教育・自己啓発書籍編集等に多年にわたり携わる
北谷彩夏[キタタニアヤカ]
1987年、大阪府生まれ。2008年より有限会社文平銀座に勤務。現在はフリーランスとなり、グラフィックデザインのほか、イラストやマンガの制作を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
絵本と児童書が多い本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
59
カードブックにして欲しい。カードにして配りたい。▽悩んでいることを目次から探して読もう。見守ってくれているタヌキが偉人に変身して、悩みにぴったりな言葉を贈ってくれる。▽いわゆる歴史上の偉人だけでなく、イチローや北野武、美輪明宏の言葉もいい。10代の子供たちに、明るい未来があるよと伝えてくれる良本。2020/01/22
たまきら
39
じ~んとするものあり、共感できるものあり。明るい絵とわかりやすい紹介で、興味がある部分だけ読んでもいい内容です。こういう本から歴史や偉人、名言集に興味を持ってもらいたいです。娘さんはパラパラ眺めていましたが、じっくり読んでいる部分もありました。どこだったのかなあ。2023/03/21
モモ
35
児童書。すごく良かった。目次から自分が悩んでいることを探すと、今の自分に必要な偉人の言葉があり、隣のページには同じような悩みで苦しんだ、もう一人の偉人のエピソードがある。ベートーベンからビリー・ジョエルなどの様々で、こんなに心にしっくりとくる名言集は初めて。ピカソの『できると思えばできる。できないと思えばできない。これはゆるぎない絶対的な法則である』が心に残った。手元に置いておきたい本。2019/11/12
ルル
21
気になる目次から気軽に目通しできます(*^^*)ゆえに、活字慣れしていないひと(それを10代たしているのかも??)にもオススメです(o^^o)2019/11/12
須戸
15
多分10代の頃の自分だったら、タイトルだけで説教臭いと感じて手に取らなかった気がするが、今なら大丈夫だった。名言の書かれているマンガ部分は(反対意見を探したくなる私の性格の問題で)あまり頭に入らなかったけれど、偉人たちのエピソードが書かれている文章は読みやすく面白かった。歴史上の人物だけでなく、平成以降に有名になった人たちについても書かれていてバラエティー豊富だった点が好き。特にすごいと思ったのは、エジソンの母とケネディの母。10代じゃなくてもこの本を読んで良かったと感じた。2019/10/25