感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たこ焼き
7
探すのではなく見つけるのである。探す、というのは知っていることを見つけることでありそこに付加価値はない。熱狂を作ると人は寄ってくる。その結果傷ついても彼らは不幸ではない。誰でもエネルギーはあるがそれを様々なものに浪費する。ただ一つのものにエネルギーを集中させる。そのことにより他のことが犠牲になったとしても。勇気と覚悟をもってテーマに取り組むことで初めて語ることが面白くなり、やがてそれがなにかをもたらしてくれる。非難されることを恐れている内は覚悟が足りず、そのことについて語る価値がない。2025/07/15
あつべよしき
2
ピカソの絵はド入門程度に触れていたが、人となりは全く触れずにいた。ナプキンにサインして食事代にするエピソードくらいしか知らなかったので、どちらかと言えば理性的な人かなと思っていたが、全然違うんだなーとなった。あれだけ大量で質量の伴う作品を作り続けるにはタガは外れてなきゃできんし、意識して外すようにしてたんだろうな2023/11/30
ササーキー
1
すごく面白かった。 ピカソという生き方は大変でした。2023/08/04
kaz
1
嫌な奴だが、芸術家としての才能は認めざるを得ないといったところか。図書館の内容紹介は『「20世紀美術の革命家」ピカソ。91歳で亡くなる直前まで「呼吸をするように」描き続けた天才画家の、胸にせまる生のエネルギーいっぱいの言葉と流儀、その生涯をたどる』。 2023/08/04
nami
0
ピカソは良くも悪くも0か100か、という人のようだ。作品が素晴らしいのは間違いないが、他者との接し方にはかなり病的なものを感じた。この本を読んだ今、ピカソの見え方が変わった気がする。今こそ彼の作品を見てみたい。2025/04/15
-
- 和書
- いすがあるいた