だいわ文庫 読んで旅するよんたび 001<br> フィンランドは今日も平常運転―笑いと困惑、たまに切ない。人間味あふれすぎるフィンランドの人たち。

個数:
電子版価格
¥814
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

だいわ文庫 読んで旅するよんたび 001
フィンランドは今日も平常運転―笑いと困惑、たまに切ない。人間味あふれすぎるフィンランドの人たち。

  • 芹澤 桂【著】
  • 価格 ¥814(本体¥740)
  • 大和書房(2022/06発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月19日 06時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784479320197
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

フィンランド人は内向的? 世界一幸せ? ヘルシンキに暮らす著者が、一括りにできないフィンランドの人々を描くせきららエッセイ。

内容説明

いつでもどこでも自然体~。フィンランド人と結婚し、夫・子供二人とヘルシンキに暮らし早数年。どっぷり住んで見た個性あふれでるフィンランドの人々をユーモアたっぷりに描く赤裸々エッセイ。ある時はアラフォー男達が「推しスイーツ」の白熱談義、スーツもヒールも身につけずみんな森へ行くみたいな格好で出勤してるし、バスに乗れば赤髪ピアスの一見怖そうなお姉さんも編み物をたしなんでいたり、蚤の市では、えーそんなものまで売ってるの!?今日も平常運転のフィンランドに笑って脱力してととのっちゃいます。

目次

はじめに フィンランド人を見分けるには
第1章 ヘルシンキの街角で
第2章 ととのわない楽しみ
第3章 それぞれのやり方で
第4章 もちろん楽ありゃ苦もあるさ
第5章 どっぷり暮らせど謎はつきない
おわりに フィンランドは今日も平常運転

著者等紹介

芹澤桂[セリザワカツラ]
1983年生まれ。日本大学藝術学部文芸学科卒業。2008年「ファディダディ・ストーカーズ」にて第2回パピルス新人賞特別賞を受賞しデビュー。ヘルシンキ在住。フィンランドに移住して書いたエッセイ「フィンランドで暮らしてみた」(ウェブ連載)が飾らないユーモア溢れる文章で人気を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シナモン

105
「幸福だからって別にいつも笑っているわけじゃないでしょ」…確かに。海外旅行中でも平常運転という気質がいいなーと思った。 2024/07/05

こばまり

40
トーベ・ヤンソンの伝記映画を観たきっかけでお国柄が知りたくなり、書影のブルーに惹かれて手に取ったがこれがヒット。著者のフラットな視線は私好みである。フィンランド気質にも好感。ただ、私が彼の地へ赴けば際限なく太りそうな気はする。2024/10/15

宇宙猫

22
★★★★ フィンランドでの暮らしについてのエッセイ。スウェーデン人の方が少しパリッとしているとか、フィンランド人は物事にあまり頓着しないなど、少々田舎的なのかしら。サウナや夫の友人たちとの人間関係、価値観の違いに苛立ってしまうことなど面白く読めた。2023/09/09

21
まず大前提に文章が上手なので、ぐんぐん読まされます。今作はフィンランドの生活において、そこで出会ってきた人々の人柄や特徴を物語るエピソードに焦点を置いた一冊になっております。 長距離列車で出会った飴をくれる可愛らしい老婆夫人、オタクだったけれど旅に目覚めたトムの話、住宅購入時、オーナー家族の歴史話、サウナとフィンランド人、そして、何故フィンランドが幸せな国と呼ばれるのか。 これを読めば、一目であの人フィンランド人ね!とわかるようにはならないと思うけど 学ぶべきところは多いなぁと思えます。2024/03/24

mariann

20
芹沢さんのフィンランド記の何作目か。今回はフィンランドの人はこんな感じですよー。とか文化や住むところのハウツー本なニュアンスが強いかな。楽しく読了。2023/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19841231
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品