だいわ文庫<br> 孤独と上手につきあう9つの習慣

個数:
  • ポイントキャンペーン

だいわ文庫
孤独と上手につきあう9つの習慣

  • 和田 秀樹【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 大和書房(2021/04発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月21日 03時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784479308638
  • NDC分類 159
  • Cコード C0195

出版社内容情報

自分は自分、他人は他人。そのことに気づくための本。

「みんなと同じ」をやめて、たくさんの依存先、選択肢を持つことが大切ーー。

コロナ禍で急増する孤独感に悩む人に精神科医の著者が孤独に強くなるための具体的な方法を伝える。

内容説明

孤独―誰もが避けて通れない、この悩みを解決するための「9つの習慣」をこれから教えましょう。いまは上辺だけとりつくろって、魅力ある人間であるかのように振る舞うテクニックのほうが重視されがちですが、そんなメッキはいとも簡単にはがれてしまいます。SNSで友達が多いふりをしても心の中は虚しいだけ。人間はそれほどストレス耐性の強い生き物ではありません。本書を手に取ったみなさんはきっと、この「孤独感」をより本質的に解決させたいと思われたのではないでしょうか。孤独とうまくつきあうにはどうすればいいのか。著者の私もずっと孤独でしたが、この習慣で、どうにか「孤独感」から逃れることができました―。

目次

習慣1 「みんなと同じ」をやめる
習慣2 「友達が多い」を求めない
習慣3 「読書の世界」に入り込む
習慣4 「味方」を見つける
習慣5 「他人」に頼る
習慣6 「逃げ場」を作る
習慣7 「真面目」をやめる
習慣8 「弱さ」をさらけ出す
習慣9 「心のプロ」に頼る

著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、国際医療福祉大学心理学科教授。川崎幸病院精神科顧問。和田秀樹こころと体のクリニック院長。「I&Cキッズスクール」理事長。一橋大学経済学部非常勤講師。27歳のときに執筆した『受験は要領』がベストセラーになり、緑鐵受験指導ゼミナール創業。無名校から多くの生徒を東京大学合格に導く。この体験をもとに制作・監督した『受験のシンデレラ』はモナコ国際映画祭で最優秀作品賞(グランプリ)を受賞。その後、『「わたし」の人生我が命のタンゴ』もモナコで4部門受賞、『私は絶対許さない』でインドとニースの映画祭で受賞するなど、映画監督としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もと

5
人はストレスに弱い生き物。この事実を知ってるだけで心が楽になりました。自由になることは、孤独になること。孤独ではなく、疎外感を感じることが悪い。色んなところに自分の依存先を持つことが大事だと思いました。個人的なオススメは、サウナとバーです!2021/12/08

本まーちゃん

2
そうなんだワード:孤独への防衛で、周りに合わせることでより孤独になる。孤独でなければオリジナリティは獲得できない。あなたらしさの確立。依存リスクを下げるには、時間・量・頻度に制限を設ける。アサーティブネス。コミュ力とコミュニケーション能力。自己管理とは。2023/07/09

暇な大学生

1
孤独は悪いと決めたのは、自分だとわかりました。孤独と疎外感は違う。1人の時間は自分にとって思考のための大切な時間だということです。しかし、世の中ではなぜか「友達のいない人」=「人間としての魅力に欠けている」という思い込みが蔓延っています。友達がたくさんいようといまいが、自分を大切にする気持ちを持っていようと思います!2022/08/23

ヒラりん

0
非常に分かりやすく書いて有り、ためになりました。2023/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17813636
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品