だいわ文庫<br> 人生を整える禅的考え方

個数:
  • ポイントキャンペーン

だいわ文庫
人生を整える禅的考え方

  • 枡野 俊明【著】
  • 価格 ¥748(本体¥680)
  • 大和書房(2019/10発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月10日 04時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784479307860
  • NDC分類 188.8
  • Cコード C0195

出版社内容情報

悟り、瞑想、マインドフルネスをすると本当に幸せになれる?「世界が尊敬する100人」に選ばれた禅僧による、禅の超入門書。

内容説明

禅とは?悟りとは?禅の基本がわかる超入門。禅とは、本来の姿を見抜く術。悟りとは、「一つ気づく」を体感すること。修行というルーティンの中に発見があり、心を自在に変化させることができる。

目次

第1章 「一つ気づく」を体感する―禅と悟り(「悟る」とは、どういう気持ちになることなのでしょうか。大いなる力を授かっていることに気づき、その気づきを深めることです。;「悟る」には、実際どうしたらよいのでしょうか。悟りを開くにはよき師が欠かせません。 ほか)
第2章 「当たり前のありがたさ」を体得する―禅と修行(禅を体得するには、何から始めるのでしょうか。禅の修行は、道場入門から始まります。;実際はどんな修行をするのでしょうか。お釈迦さまにならって、一つひとつの動作の決まりごとをおこないます。 ほか)
第3章 「いまここ」に集中する―禅と心(禅では「喜怒哀楽」をどう扱いますか。いつも冷静でいられるものなのですか。大いに感情が振れますが、振れっぱなしということがありません。;禅の教えで心配ごとはなくなるものなのでしょうか。心配していることは、実際ほとんど起きません。 ほか)
第4章 曇りのない心を探しだす―禅(「禅」には、じつのところ意味があるのでしょうか。一点の曇りもない「本来の心」を探しだすことに意味があります。;禅の成り立ちを教えてください。お釈迦さまのいるインドから中国へ、日本に伝わりました。さらに宗派が分かれていきます。 ほか)

著者等紹介

枡野俊明[マスノシュンミョウ]
1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、多摩美術大学環境デザイン学科教授、庭園デザイナー。大学卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に根ざした「禅の庭」の創作活動を行い、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。カナダ総督褒章。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

西

22
自分はホントに馬鹿だなと思う。仏教の教え、禅の教えに触れて、心穏やかに生きたいと願っているのに、仕事の場になると、相手が何故私の言うことを理解してくれないのか、前にこれでもかってくらい説明したのに、なんで私の仕事を増やすようなことをするのだ、などなど心穏やかにほど遠い毎日。人のせいにしている時点で教えを理解できていないなと反省する日を繰り返す。ただ、いずれ自分は必ず死ぬ。周りの人も必ず死ぬ。そう思えば、今怒っていること、悩んでいることなど、ちっぽけなことだと気付く。生き死に以外はホントたいしたことではない2019/12/14

テツ

16
禅による言葉では伝わらないことを会得するには座禅でもした方が良いのだろうけれど、平々凡々且つプロレタリアートな人生を歩むぼくたちには、その禅のエッセンスが辛うじて滲み出してくる程度でしかない文章の方がむしろ良いのかもしれない。世界に一人屹立し何にも拘らず何にも影響されない。それでいて今この瞬間に全てを込めて生きていく。それ以外のことは取るに足らない出来事。わざわざ感情を揺れ動かす必要なんてなく、それが自分を縛ることもない。こうした自由な心に到達するために、俗世間の中で明日も修行をするのです。2021/02/08

ひろりん

14
本屋でふと目が合って買ったという感じです。言ってみれば、日常生活に生かせる禅の考えというところです。内容は分かりやすく、なるほど、こう考えるともっと楽になるなというところが沢山ありました。読んだからと言って、劇的に生き方が変わる訳ではありませんが、確かに「整理」できて、肩の力が抜けるかも知れません。2019/10/22

あんコ

6
★★★☆☆【賽本会】というイベントで買った本。禅?ん?って思ったけど読んでるうちに、実家に来るお寺さんが大本山永平寺で修行してたって言ってたのを思い出し、ここに書かれてあるような修行をしてきたんだ!!と、リアルに想像。凄いわw(*゚o゚*)w お寺参りに行った時、お坊さんの説教を聞くんだけど、この本はその説教を聴いてる感覚がした。 意外と私の身近に禅があったんだなぁと思ったのが正直な感想。読んでる間は実家にくるお坊さんの顔と説教がチラついたよ(笑) 人は一人ひとりが絶対の存在。2019/11/21

天使の奇跡

2
禅即行動、とにかく実践です。1日1日一瞬一瞬を一生懸命に生きていくしかない。そうして結果をそのまま受け入れる。丁寧に生きるとは、やるべきことを過不足なくやることである、規則正しい生活を送ることとは、ひとつひとつのことを精一杯にやること、丁寧に生きることですね!2022/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14600364
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品