だいわ文庫<br> 「自分が正義」の人に振り回されない方法

個数:
  • ポイントキャンペーン

だいわ文庫
「自分が正義」の人に振り回されない方法

  • 片田 珠美【著】
  • 価格 ¥748(本体¥680)
  • 大和書房(2019/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 16時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784479307815
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0195

内容説明

いつも上から目線。プライドが超高い。責任を押しつけ。なぜ、あなたが“標的”になるのか?自分勝手すぎる人に、人生を台無しにされてはいけない。人気精神科医が教える「ヤバい人」との付き合い方。

目次

はじめに 自分のことは棚に上げて、すぐに他人を非難する人たち
第1章 「自分が正義」と思っている人の三タイプ(自分のメリットを最大化しようとする『利得型』;自分の価値を高めるのに必死な『自己愛型』 ほか)
第2章 「自分が正義」の人は、こうして周りを振り回す(「私もされてきたんだから…」という論法で攻める;「自分も被害者だ!」と、文句をつける ほか)
第3章 “標的”となる人が、今すぐ気づくべき弱点(「自分が言いたいこと」より、「相手が言われたいこと」を考えてしまう;自分で判断するのが苦手で、人に任せてしまう ほか)
第4章 「振り回されない人」になる方法(「大事な人」「どうでもいい人」で、人間関係を切り分ける;どうしても話す必要があるときは、「分析モード」で考える ほか)
第5章 あなたの中に潜む「自分が正義」と思う十五の条件(すぐに理想を語りたくなる;常識・マナーに厳しい ほか)
おわりに あなたが「プチ悪人」になるために

著者等紹介

片田珠美[カタダタマミ]
広島県生まれ。精神科医。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。人間・環境学博士(京都大学)。パリ第八大学でラカン派の精神分析を学び、DEA(専門研究課程修了証書)取得。精神科医として臨床に携わり、その経験にもとづいて、犯罪心理や心の病の構造を分析。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マグカップ

23
ちょっと嫌なことがあったので、処方箋として再読。「分析癖をつけ、冷静かつ客観的に相手を観察することで、相手から受けるダメージを軽減させる」という明日からでもできる対策を習得。悩んだら、本を読むに限る…!2022/06/19

マグカップ

10
印象に残った内容は、「怒りは己に対する過大評価から生じる」、「すべて自分が悪いと責任を背負い込むのは、自分が頑張れば物事はうまくいくという万能感の裏返しである」、などです。教訓として心に留めておきたいです。2019/12/05

ハゲおやじ

5
会社の対人関係でイライラしていたので読む。確かに上司はこれだ!って言う感じだった。読んで行くうちに「あれ(上司)は、それなりにビクビクしていたんだなぁ」と思うと同時に「自分もそうなってるなぁ」と実感。話せばわかる等と人を変える事を考えていたけど、無駄だと納得(何となく そう思っていたけどね)。自分を変えて行こう と思う。また読んでみようっと。2021/02/13

よねちゃん

4
あの人にはどう思われてもいいからもう気を遣うのはやめよう。 人に悪口を言われないようにする、というのは努力次第で悪口を言われないようになると信じている証拠。 自分の成功体験が人の迷惑になりうる。2019/10/05

カナトキ

3
「自分は正しい!」と常識、知識、権威、学歴など自身の正義を振りかざして他者を支配しようとする人の認知特性、そしてそういう人から狙われやすい加害者側の認知特性とを紹介し、どう対処していくと良いかを説明している。誰しも自分が見聞きして解釈する世界で生きていて、都合良く生きている。加害者と被害者は表裏一体であり、常に相手とともに自身を見つめ分析することも必要。本著とは少し離れるが、身近に潜む"自分こそ正しい"と善人気取りで語りかけてくるモノの代表は学校教育とテレビメディアだなとつくづく思う。とプチ毒を吐いとく2020/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14438408
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品