だいわ文庫<br> マンガみたいにすらすら読める経済史入門

個数:
  • ポイントキャンペーン

だいわ文庫
マンガみたいにすらすら読める経済史入門

  • 蔭山 克秀【著】
  • 価格 ¥946(本体¥860)
  • 大和書房(2018/12発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月19日 22時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 381p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784479307365
  • NDC分類 332
  • Cコード C0133

内容説明

壮大な歴史の流れの中で、経済はどう変わったのか?「輸入すんな。カネ減るぞ。売って売って売りまくれ!」byコルベール。「さあ、片っぱしから民営化するわよ。」byサッチャー。「俺、壊すのは得意なんだけど、つくるのは苦手なんだよね。」by毛沢東。経済の流れがわかると、今起こっている世界の出来事もわかる。代々木ゼミナールで圧倒的人気No.1の講師が、“易しく、おもしろく、テンポよく”教える、経済史。

目次

1300年間のピカレスク・ロマン
資本主義の誕生―8~19世紀前半
帝国主義―19世紀半ば~1918年
世界恐慌から第二次世界大戦へ―1919~1945年
金ドル本位制―1940年代後半
固定相場制の崩壊―1945年~1960年代
スタグフレーション―1970~80年代
日本のバブル景気―1980年代
ITバブル―1990年代
世界同時不況―2000年代
BRICsの台頭―1900年代後半~2000年代
アベノミクス―2000年代
反グローバリズムの波―2014年~現在

著者等紹介

蔭山克秀[カゲヤマカツヒデ]
代々木ゼミナールで圧倒的な人気を誇る公民科No.1講師。倫理だけでなく政経、現代社会もこなし、3科目すべての講義がサテライン衛星授業として、全国の各代ゼミ校舎に映像配信されている。語り口の軽妙さ、板書の確かさ、内容の面白さとわかりやすさから、生徒たちからは「先生の授業だけ別次元」と高い評価を受け、参考書や問題集も合計20冊近く刊行されるなど大人気。また、「新報道2001」をはじめ、テレビや雑誌などのメディアでもニュースの解説役として活躍中。早稲田大学政治経済学部経済学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あっきー

11
✴4 経済史を何故に予備校の先生が書く?と思ったのだが、お金関係の世界史と考えれば人に分かりやすく説明するのは本職だし、外からの目線的な、くだけた説明が目新しい感じだ、第一次大戦の始まりの辺りや毛沢東以降の中国の成長、ITバブルのヘッジファンドから昨年のイギリスのEU離脱騒動まで今までよくわからなかった事柄の流れが理解でき、大変おもしろく勉強になった2019/02/09

スプリント

9
昔々に東進ハイスクールが出していた受験テクニック本に似た文体と校正です。読み物として楽しんでいるうちに経済史が理解できる仕組みになっています。覚えるより記憶に残すことを意識したほうがよいかもしれませんね。2019/01/28

totuboy

3
予備校の先生が書いているだけであって、非常にわかりやすい。国の歴史を考えていくうえで、特に第一次世界大戦以降は人間に置き換えて考えると非常にわかりやすい。頭の中でその人間関係がうまく想像できて、面白く読むことができた。2019/07/31

東郷和也

1
今年最初の本、どっかの空港売店で買った本だけど、めちゃくちゃわかりやすかった。 有名投資家に会った時に言われた経済は中世以降仕組みはたいして変わってないの意味がよくわかった。 まさに経済史は欲望のドラマだな。2022/01/01

ももも

1
50ページで挫折!2020/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13374022
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品