出版社内容情報
その差はいつ生まれるのか。どんな準備をすればよいのか──数多の選手を育てた名将が語る、自分の壁を超えるための実践的哲学!野村 克也[ノムラ カツヤ]
1935年京都府生まれ。1954年にテスト生として南海ホークスに入団。1965年、戦後初の三冠王に輝く。首位打者1回、本塁打王9回、打点王7回、MVP5回を獲得。1970年、35歳で選手兼監督に就任、1973年にリーグ優勝。その後、選手としてロッテオリオンズ、西武ライオンズでプレー。1980年のシーズンを最後に引退する。その後解説者として活躍後、1990年よりヤクルトスワローズ監督として、球団をリーグ優勝4回、日本一3回へと導いた。阪神タイガース監督、社会人・シダックス監督を経て、2006年より楽天ゴールデンイーグルス監督。2009年、史上5人目となる監督通算1500勝に輝き、球団を初のクライマックスシリーズに進出させた。同年、同球団の名誉監督に就任。著書に『野村ノート』『野村再生工場』『私が野球から学んだ人生で最も大切な101のこと』『野球のメキキ』等、多数がある。
内容説明
そのときになって慌てても遅い。ただ現状を嘆くのではなく、徹底的に考え、知恵を振り絞れ!人生の転機を迎える時期までにそなえるべきこととは?数多の選手を育て結果を出してきた名将が語る、不器用をも武器にする最強の生き方、考え方!
目次
第1章 人間的成長なくして技術的進歩なし(技術を磨く前に人間を磨け;よい仕事をするためには人生観を確立せよ ほか)
第2章 「失敗」と書いて「せいちょう(成長)」と読む(結果よりプロセスを大切にせよ;「一」にこだわれ ほか)
第3章 満は損を招き、謙は益を受く(満足は最大の敵;新到三年、皓歯を見せず ほか)
第4章 おのれを知り、徹せよ(おのれを知る;上司の意識を刺激することで戦いに勝つ ほか)
著者等紹介
野村克也[ノムラカツヤ]
1935年京都府生まれ。1954年にテスト生として南海ホークスに入団。1965年、戦後初の三冠王に輝く。首位打者1回、本塁打王9回、打点王7回、MVP5回を獲得。1970年、35歳で選手兼監督に就任、1973年にリーグ優勝。その後、選手としてロッテオリオンズ、西武ライオンズでプレー。1980年のシーズンを最後に引退する。その後解説者として活躍後、1990年よりヤクルトスワローズ監督として、球団をリーグ優勝4回、日本一3回へと導いた。阪神タイガース監督、社会人・シダックス監督を経て、2006年より楽天ゴールデンイーグルス監督(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あふもん
ShowGo
らっそ
hanet
aponchan