だいわ文庫<br> 50代にしておきたい17のこと

個数:
電子版価格
¥550
  • 電子版あり

だいわ文庫
50代にしておきたい17のこと

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月09日 13時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 184p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784479303664
  • NDC分類 159
  • Cコード C0195

内容説明

人生の後半戦は、50代をどう過ごすのかで決まります。やらないと後悔する「先立つ後悔リスト」をつくり、クリアしていく。自分の人生がスタートした故郷を訪ね、自分のルーツを確認する。人生すべてのモチベーションの源となる、ロマンスを取り戻す。「時間=命」と考え、今日与えられた時間は今日使いきる。「祝福された豊かな人生」にするために、いまできることとは―。

目次

残りの人生でやりたいことを決める
不義理をする
消去法で決める
昔の友人に連絡をとる
故郷を訪ねる
愛を育む
家族との軋轢を解消する
ロマンスを取り戻す
お金の計算をしておく
趣味をライフワークに進化させる〔ほか〕

著者等紹介

本田健[ホンダケン]
神戸生まれ。経営コンサルティング会社、ベンチャーキャピタル会社など、複数の会社を経営する「お金の専門家」。独自の経営アドバイスで、いままでに多くのベンチャービジネスの成功者を育ててきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Take@磨穿鉄靴

55
母の本棚から。今日は自分の44才の誕生日。五十代に向けての予習。正直なところ内容は薄くて響くところはあまりなかったけどここ最近良書に恵まれた為なのでよしとする。とりあえず人生において大切なのは思い出だというのは共感出来た(^_^)これからまた少しずつ大切な思い出を積み重ねていきたい。★★☆☆☆2020/09/26

Nobu A

45
本田健著書初読。図書館での処分本で拾ってきた本書。12年刊行。「残りの人生でやりたいことを決める」「不義理をする」等の17章立て。各章数トピックの計65項目。正直これだけあると「そうだよな」って思うのもチラホラ。血液型占いを彷彿。この手の本は狡いよな。残念ながら心に響くものは皆無だが「昔の友人に連絡をとる」と「故郷を訪ねる」に関しては最近全然やってないので背中を押された感じがした。実践してみよう。結局は1日1日を大事に過ごすに尽きる。ざっと流し読み読了。2024/06/24

ひと

41
久しぶりの健さん本。ワクワクすることをやる、という軸に変わりはないものの、人生の後半戦ということで、よりやりたいことを絞り込み、可処分時間を増やすためのヒントと心構えが示されています。常に自分の原型を見失わないこと、やりたいことに気づいたら遅過ぎると気後れすることなく挑戦をし続けることが、自分の人生を楽しみ尽くし、生き抜くことの土台になるのだと思います。さて、自分はこれから何をしましょう? 行動しながら、問い続けます。少しでも豊かさを伝えられる友人でありたいですね。2016/05/04

いずむ

38
親の世代。ボクにとっての50代。17のこと、1つひとつに触れるたびに思うのは、「ボクの両親は、これは達成できてるな」というコト。尊敬と愛のある関係。休日にこそ発揮される活力。広い交友関係に手広い趣味。文句なく『仲睦まじい夫婦』で、『幸福な家族』だと思う。当人たちは、もっと高いトコロを見ているのかもしれない。むしろ、きっとまだ物足りないからこその、高い目線なのだと思う。『家庭』、『ライフワーク』に関して言えば、ボクにとって最高のメンターは両親だ。元気でいてくれる今のうちに、なるべく多くを学んでおこうと思う。2012/11/14

あや

33
老後に後悔しないリストを作ろうとしたら五島に行きたいとか山形に行きたいとか過去に行って良かったところの再訪になってしまうなと思いながら読みました。あと健康大事。2023/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4512003
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品