内容説明
時間はないけど、散らかった部屋はイヤ。それなら、まず見えるところだけをかたづければいいんです。片づけがラクになる74のコツ。
目次
かたづけのココロエ
1部 見えてるところがすぐにかたづく!―毎日かたづけるのは洋服・紙モノ・小物(とりあえず“まとめる”ルール;スムーズに“戻す”ルール;インテリアで“魅せる”ルール;オープン棚に“しまう”ルール)
2部 見えないところが無理なくかたづく!―見えないところは6ステップでかたづける!(迷わず“減らす”コツ;快適な“しまう”コツ;使いやすい“キッチン収納”のコツ;服が見つかる“クローゼット収納”のコツ)
著者等紹介
すはらひろこ[スハラヒロコ]
住生活デザイナー。一級建築士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザー。株式会社アビタ・クエスト代表。個人宅のインテリア・収納アドバイスのほか、マンションなどのデザイン監修も手掛ける。わかりやすくて取り組みやすい片づけ術が好評で、ラジオ・テレビ出演ほか雑誌掲載も多数。また、整理収納セミナーの人気講師として、青山での定期レッスンほか全国各地で講演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
19
さすがにこの手の本をたくさん読んでいるので目新しいことは、なし。読みながら、いろいろ思いつくことがあるがそれは他の本からの知恵だったりする。「帽子などの小物は洗濯ネットにいれてハンガーで吊るし洗濯ネットが2つ以上の時はリングでつなげる」というアイディアは今のところ何とも…だけど、いつか何かに使えるかも。「紙袋など自立しない物の整理にブックエンド」とあり良いかもと思ったけど、「無料の紙袋を整理するのに例え百均でもお金を使うのはどうなの?」(これも他の本から)と思い、収納場所を変えて成功(続く) 2012/10/31
ごへいもち
15
こんな本ばかり読んでいるので読んだことを忘れてまた図書館で借りてしまった。それなりに新しい知恵も。メモ:片付けるときの鉄則は使わないものはしまわない2012/12/16
RED FOX
11
ちょいちょい出てくる、部屋や棚などの片付け前後のイラストが見てるだけで気持ち良い。こういう断捨離ものの本は読むだけで深呼吸したように気持ち良くなれて好き。後は実践(^^ゞ2017/05/05
さち
3
柔らかな雰囲気でわかりやすい。絵もかわいいのですぐ実践したくなる。2012/05/22
ぶ~まっくす
3
日々片付けを意識するために読むようにしている片づけ本。ちょっとした心がけでキレイな部屋を保つことが出来る。ためてから掃除するタイプなので毎日少しを実践しよう。「かたづけはマイペース、マイゴール」をモットーに!2011/05/31
-
- 電子書籍
- 不良高校の最強ファイター【タテヨミ】 …
-
- 電子書籍
- ようこそ『追放者ギルド』へ ~無能なS…
-
- 電子書籍
- 未確認 幼なじみ(1) ヤングコミック…
-
- 電子書籍
- Sho-Comi 2019年2号(20…