だいわ文庫<br> コンビニの買ってはいけない食品 買ってもいい食品

個数:
  • ポイントキャンペーン

だいわ文庫
コンビニの買ってはいけない食品 買ってもいい食品

  • 渡辺 雄二【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 大和書房(2010/05発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 42pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 11時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 253p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784479302872
  • NDC分類 498.51
  • Cコード C0147

内容説明

30種類もの添加物が入った弁当や、酸化した油まみれのパンなど、不安のオンパレード!一方で、安心して食べられる食品や、積極的に購入したい調味料も徐々にふえてきている。何がダメで、何がOKなのか―。食卓に欠かせない125品目の危険度をチェック。

目次

第1章 買ってはいけない!コンビニの食品(主食系;めん類;パン;加工食品;飲料)
第2章 買ってもいい!コンビニのプライベートブランド(プライベートブランドに表われる格差;主食系;加工食品;お菓子;飲料;調味料)
第3章 買ってもいい!コンビニに並ぶナショナルブランド(主食系;加工食品;お菓子;飲料;調味料)
第4章 知っておきたい!食品の知識(なぜ、食品添加物は問題なのか;食べ物に潜むさまざまな危険性)

著者等紹介

渡辺雄二[ワタナベユウジ]
1954年生まれ、栃木県出身。千葉大学工学部合成化学科卒業。消費生活問題紙の記者をへて、1982年にフリーの科学ジャーナリストとなる。食品・環境・医療・バイオテクノロジーなどの諸問題を提起し続け、雑誌や新聞に精力的に執筆。とりわけ食品添加物、合成洗剤、遺伝子組み換え食品に造詣が深く、全国各地で講演も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マエダ

90
コンビニ食品の体にいいか悪いかは大体の予想通りであったがそれでも良し悪しに意外性のある食品もありそこをみたかったので読んでよかった。全部を悪しとしたら何も食べれなくなってしまうので、プラシーボ効果含みの全て体にいいと思って食べることにしている。2016/04/25

中玉ケビン砂糖

85
、店直営でつくるいわゆる「ブランド食品」は、添加物も少なくて安全であるというのが意外、安いしうまい、コンビニさんありがとう、で、「糖類オフ」なんかを適当に飲み食いしている人要注意、人口甘味料として使われるアスパルテームなんかは、ショ糖(いわゆる普通の砂糖)の数百倍の甘味があり重宝されるが、発がん性が極めて高くなる、経費削減のために売れ残り弁当を飼料にした結果……ある養豚業者の逸話がそらおそろしくなる、現在、添加物に最も強い生物はヒトなのである、そりゃそうだ、とおどけてみせても、笑い話にはならない、、、2015/01/12

パフちゃん@かのん変更

55
添加物、気にしていたら何も食べられないような気もするが、少しずつ有毒物質が蓄積していくことを考えると怖いですね。2016/10/02

kinkin

29
読んでいるうちに、どこかで読んだぞと思い調べたら『体を壊す10大食品添加物』と同じ著者だった。コンビニって便利という意味だけど、その代償は健康ということもあることを認識したい。2014/02/22

minsuke

25
今の世の中、添加物のない商品を探すのが難しいくらいだと思います。著者は買ってはいけないコンビニ商品を食べると添加物に対して味覚や胃が鋭く反応されるようですが、私は全然わかりません。美味しく食べられます。笑 各コンビニのPB商品は比較的添加物が少なく安心しました。できるだけ少ない添加物のものを選んで食していこうと思います。2014/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/596043
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品