内容説明
中卒、高卒、二流・三流大学卒のハンディは、この一冊で簡単に克服できる!知識を効率よく吸収する読書のコツ。毎日、簡単に時間を捻出する方法。集中力がとぎれたときの対処法。途中で挫折しない目標設定方法。英会話を確実にモノにする学習法。…すぐに使える具体例いっぱいの勉強法を大公開。
目次
第1章 人生は勉強した者が勝つ!
第2章 勉強時間を捻出する方法
第3章 勉強に集中する方法
第4章 短期集中型・長期計画型の勉強法
第5章 本気の人のための英語勉強法
第6章 勉強を成功させるための目標設定方法
第7章 勉強効率アップのための食事・睡眠
第8章 勉強効率アップのためのツール
著者等紹介
古市幸雄[フルイチユキオ]
1968年、東京都生まれ。明治学院大学文学部英文学科卒業。読売新聞社編集局写真部退社後、ニューヨーク州立大学で経営学修士(MBA)を取得。帰国後、翻訳会社、英会話学校などを立ち上げ、能力開発関連のセミナーや教材の提供など幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるを@お試しアイコン実施中
51
⭐️⭐️⭐️⭐️☆。再読本。基本コンセプトは「やりたくなければやらなくていい。誰も頼んでねぇし。どうしてもっていうなら、やり方を教えてあげてもいいよ。」っていう超上から目線で勉強法を伝授。トラウマになるほどグサグサ刺さる言葉を繰り出され、結構ヘコむ。(^◇^;)例えが一々凄過ぎたり極端過ぎたりするので、あまり参考にはならないけれど、とりあえず継続方法はモノにしたいな。行間を読むと応援してくれているのが痛みと共にジンジン伝わる。2018/04/22
nikko
24
怠け者の私でも、継続出来そうな勉強法が書いてある。楽しく読めて、モチベーションをあげてくれる一冊。おかげさまで今月に入って全くだった読書も、進みそう(^^)目標が曇った時等々、要所要所で手にとりたい。2014/02/16
baboocon
17
1日30分の勉強でも継続すれば年単位では大きな差になるという事実。勉強の動機づけ、時間の捻出方法、効果的に休憩をとることによる勉強の効率性上昇法など、一つ一つは基本的なことであるが、改めてそれを実践・継続できているかといわれると耳が痛くなることばかり。英語の勉強については著者とは考え方が違う、というか著者は英会話を主目的に置いているのに対し自分は英語が読めて聴ければかまわないと思っているので目指す所が違うようだ。でも英語だろうと累計の勉強が重要なのは納得。英会話学校に通うだけじゃ足りないと。2011/10/16
mattu
14
試験直前の勉強等は別として、並列で進めながら飽きがこないようにバランスを取ることが大切そうです。目標に合わせ比率を考えなくては・・・少しは飽きっぽいのが改善されれば・・・2019/09/24
Ciel
13
読みやすいのとやる気?が出たためかすぐに読了。今、資格の勉強を始めるにあたって、なかなか進められずにいる私にとっては良い刺激になった。短時間で沢山やるのではなく毎日30分だけ頑張ってやってみようと思う。 2016/05/15
-
- 和書
- Each other