文明としての農業―生命産業コンプレックスの提唱

文明としての農業―生命産業コンプレックスの提唱

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 216p/高さ 20X14cm
  • 商品コード 9784478930076
  • NDC分類 610
  • Cコード C0036

出版社内容情報

農業をコストと利益面だけでとらえる風潮に真向から反論。主食としての米,国土保全,自給率の問題など様々な面から将来を展望。

内容説明

農業や林業を出荷額だけでみるとGNPのわずか3%にしかならない。これは、GNPというものが「フロー」の集積のうえで成り立つ数字だからである。しかし、農業は「フロー」でとらえてはならない。「ストック」としての面に大きな意味がある。つまり農業は、短期的なコストと利益の相関ではなく、国民的な財産と考えるべきなのである。それだけの意識転換で農業に対する見方はずいぶん変わってくる。

目次

プロローグ 「農」受難の時代に
1章 「農」の本質を考える(食糧の国際分業はほんとうに可能か;「農」を忘れた文明は滅びる;農業は国土をメインテインしている;いまこそ「農」を考えるとき)
2章 「農」の現状を考える(「農」はなぜ過保護といわれるのか;日本の農業システムは世界に通用する)
3章 「農」の可能性を考える〈1〉(制約があるからこそ可能性も開ける;情報化社会と農業;生命産業コンプレックスの提唱)
4章 「農」の可能性を考える〈2〉(農と工、地方と都市の融合;すべての道は「農」に通じる)
エピローグ 「農」こそ21世紀型産業

最近チェックした商品