• ポイントキャンペーン

ネガティブな部下とどうつきあえばいいのか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 257p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478710487
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0012

出版社内容情報

自分のことを棚にあげ部下をこう思っている上司はきっと多い?ネガティブ思考をいかにコントロールすべきか具体的に説いた指南書。

内容説明

本書は二部構成になっており、第1部は個人やチームのマイナス思考、第2部は大きな組織のマイナス思考を撃退することを目的としている。

目次

第1部 部下や同僚の「ネガティブ思考」とどうつきあえばいいのか(なぜ、みんな「ネガティブ思考」に陥ってしまうのか;ネガティブ思考―その一四のタイプと対処法;ネガティブ思考を克服するための三〇の簡単なヒント;重症の「ネガティブ思考」にはこう対処する)
第2部 組織全体がネガティブ思考に陥ってしまったら?―その原因と対処法(急激な変化がネガティブ思考を生む;能力に応じて裁量を与えないとネガティブ思考が広まる;あなたの「組織の望ましい行動」とは何だろうか;ネガティブ思考の組織と戦う四つの方法;ポジティブ思考:その三つのパワー)

著者等紹介

トプチック,ゲーリー・S.[トプチック,ゲーリーS.][Topchik,Gary S.]
シルバースター・エンタープライズのマネジング・パートナー。シルバースターはロサンゼルスを本拠に、経営力向上、組織変革、チーム・ビルディング、経営者向けコーチングといったコンサルティング活動を行っている。かつて組織開発(OD)ネットワークの議長を務め、トレーニング・ディレクターズ・フォーラムから「ODコンサルタント・オブ・ザ・イヤー」に指名された経験を持つ。海外を含め広く講演活動を展開するほか、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の教壇にも立つ

有賀裕子[アルガユウコ]
東京都生まれ。通信会社勤務の後、ビジネス・IT分野の翻訳者となる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ともあきほ

0
事例がいまいちピンとこない。 2003/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/790894
  • ご注意事項

最近チェックした商品