銀座マーケティング―商売の檜舞台でいま何が起きているのか!

個数:

銀座マーケティング―商売の檜舞台でいま何が起きているのか!

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478520031
  • NDC分類 672.136
  • Cコード C2063

内容説明

これまで銀座をリードしてきた老舗とデパートが苦戦している。新興店・新業態店の大挙進出、海外の有名ブランド店の相次ぐ出店は、銀座を大きく変えた。ますます激化する銀座の商圏攻防戦を検証する。

目次

第1章 新興店の進出が銀座を変える―銀座異変を象徴する、この店の進出
第2章 新興・勝ち組がメインストリートに勢揃い―銀座への出店は長年の夢だった
第3章 日本は世界一のブランドマーケットだ―海外有名ブランドが銀座に出店するわけ
第4章 銀座に新しい「和」のビジネスが台頭―日本古来の商材に宿るニューバリュー
第5章 老舗とは何か、その明暗と究極の商法を探る―老舗の看板だけでは、もう生き残れない
第6章 どうなる「銀座ブランド」の将来像―問われる商業集積の規模と中身

著者等紹介

丸木伊参[マルキヨシミ]
1938年横浜生まれ。日本大学芸術学部卒。ヨーカ堂(現イトーヨーカ堂)販売促進部、アパレル専門紙流通担当記者を経て、1970年、商業・流通業の専門出版社(株)商業界入社。編集長、雑誌編集部門・書籍出版部門担当常務を経て代表取締役社長。2002年OFFICE MARUKI設立。執筆、講演活動に携わる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

4
日本国民は総じてブランドを大切にする国民性を有している.しかし,今後もブラドが力を持ち続けるという保障はない.既に,ブランドの中にも勝敗がtime きつつあり,パイの大きさは縮小する方向に進みすらある.2011/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/352002
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品