- ホーム
- > 和書
- > 経営
- > マーケティング
- > マーケティングその他
内容説明
米国大企業の半数に存在し、日本にはほとんど存在しない、このポジションの役割と機能を、インテル、P&G、ヤフー日産のCMOインタビューを交え、描き出す。
目次
第1部 CMOとは何か(なぜCMOが必要か?;マーケティングの変化とCMO;米国におけるCMO事情;CMOの役割と活動 ほか)
第2部 CMOに聞く(企業の進化とCMO:インテル;マーケティングイノベーションとCMO;P&G;グローバル企業のCMO:日産・ヤフー;今後のCMO)
著者等紹介
神岡太郎[カミオカタロウ]
一橋大学大学院商学研究科教授。これまで認知科学、ヒューマンインタフェースの研究にも従事してきた。現在はマーケティングにおけるITの利用、ITマネジメント、オフショアソフトウェア開発、CMOおよびCIOを研究テーマとしている。論文、著書も多数有。企業と共同でマーケティングのフィールド実験にも参加してきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mkt
2
CMO役割①マーケティング機能の統合②企業戦略や経営戦略をマーケティング戦略に反映させる③他部署との有機的に結合する④ブランド、文化、アイデンティティーを形成するために社内に対してコミュニケーションを担う中心的な役割⑤対外的にもマーケティングの顔としてイニシアチブをとる/必要な知識①マーケ知識②活動の知識③企業規模でマーケ活動を運営する知識④CMOか属する企業、経営者の考え方の理解/資質①リーダーシップ能力②コミュニケーション能力③戦略的思考能力/ 20220118読了 245P 27分 2022/01/18
For the Future
0
●ビジネスにおいて、マーケティングとイノベーションだけが価値を提供する領域であり、残りはすべてコストになる。●ニーズではなく、欲求によって動かされる。どのようにその欲求を理解し満たすのか。それがマーケティングでありブランド。●CMOに必要な知識は1、マーケティング知識そのもの、2、マーケティング活動に関連する知識、3、企業規模でマーケティング活動を運営するための知識、4、自企業に関する知識や経営トップの考え方に対する理解2011/12/03
noritsugu
0
CMO なんて言葉まったく知らなかったな~。なぜ、この本借りたか忘れちゃったよ。2007/06/30
元吉
0
★★★☆☆ 本書の中で二度引用されるドラッガーの名言「ビジネスにおいて、マーケティングとイノベーションだけが価値を提供する領域であり、残りはすべてコストとなる」60年前の言葉。 CMOという役職を設ける前提としてマーケティング力が企業価値を高めることを分かっていることのようだ。 日本企業はマーケティングが弱いと言われる。特にブランドを育てるとか。よって製品スペックだけで物売りに出かけ撃沈する。 読者が行動するには、本書のCMOの定義と典型的なマーケティングとの中間的な指南書が要ると思う2013/06/23