実践 アクションラーニング入門―問題解決と組織学習がリーダーを育てる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 257p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784478374696
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C2034

目次

第1章 アクションラーニングの登場
第2章 問題
第3章 グループ
第4章 質問とリフレクション
第5章 行動計画
第6章 個人・チーム・組織学習
第7章 ALコーチ
第8章 導入、実施、維持

著者等紹介

マーコード,マイケル・J.[マーコード,マイケルJ.][Marquardt,Michael J.]
ジョージ・ワシントン大学大学院人材開発学部教授。ジョージ・ワシントン大学大学院で人材開発博士号を取得後、独自の理論をもとに、アクションラーニングを用いた人材開発プログラムを完成させる。米政府やグローバル企業など、世界50カ国以上の組織への導入実績を持つ。アメリカにおけるアクションラーニングの権威。2000年、アクションラーニングの世界的組織であるGIAL(Global Institute for Action Learning)をワシントンD.C.に創設。その提携機関であるGIALジャパンの顧問を務める

清宮普美代[セイミヤフミヨ]
東京女子大学文理学部卒業後、15年間にわたり人事業務の調査・事業企画に従事。その後、ジョージ・ワシントン大学大学院で人材開発修士号取得。2001年に帰国、外資系金融機関の人事責任者などを経て、2004年1月、GIALジャパンを設立、代表に就任。(株)ラーニングデザインセンター代表取締役

堀本麻由子[ホリモトマユコ]
筑波大学卒業後、NECに入社、人事教育部に所属。2000年、ジョージ・ワシントン大学大学院で人材開発修士号取得。帰国後、人材開発コンサルタントを経て、現在、GIALジャパンディレクター
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コジターレ

6
「組織」と「フォロワーシップ」のW研究第15弾。いまいち興味が持てず、流し読み。要するに、エドガー・シャイン、ミンツバーグ、ダイアナ・ホイットニーなどの考え方をミックスして編み出した組織学習の手法ということなのだろう。アクションラーニング全体には興味が湧かなかったが、質問とリフレクションの章は好きだ。組織開発、組織学習における僕の好みがわかってきた。2016/07/24

言いたい放題

1
メルカリにて購入。産業カウンセラー試験対策として。中身が入ってこず。2022/05/03

kanazy

1
アクションラーニングの効果とノウハウが知れる一冊2019/01/01

kuma-kichi

1
多分に本人の意見が色濃く出ていると思うけど、良くまとまっている。もう一回読んでもいい。2017/03/11

しのはら(か)

1
QCサークル(小集団活動)のいい教科書が見つからず代替として。意見を言わず発言は質問だけ、という縛りを除いた形で応用してもいいのかも。「質問会議」という言葉もあるらしい。インバスケットトレーニングのグループワークはこの形と統合されてもいいのかもしれない。★★★2015/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10605
  • ご注意事項

最近チェックした商品