戦略アイデンティティ経営―持続的競争優位をつくる8つの法則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 295p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784478373941
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C2034

出版社内容情報

アイデンティティの「8つの法則」によってブランドはいかに活性化され、普遍的価値を獲得できるか。デフレ下の事業再構築の要諦!

内容説明

コア・バリューとビジネス戦略への新視点。価値創造の中核的要素であり持続的な市場リーダーシップの源泉となる自然法―アイデンティティの法則とその識別・発展・強化の方策をケーススタディで示す。

目次

序章 リーダーシップはアイデンティティから生まれる
第1章 実在の法則
第2章 個性の法則
第3章 一貫性の法則
第4章 意思の法則
第5章 可能性の法則
第6章 関係性の法則
第7章 理解の法則
第8章 サイクルの法則
第9章 アイデンティティ・ベース型経営の実現

著者等紹介

アッカーマン,ローレンス・D.[アッカーマン,ローレンスD.][Ackerman,Laurence D.]
ブランド戦略の国際コンサルティング会社Siegel & Gale社シニア・バイスプレジデント。専門領域は企業文化と企業アイデンティティ。アルコア、フィデリティ、メイタッグなど有力大企業の指導経験豊富。カーネギー・メロン大学卒業。ボストン大学大学院修士(コミュニケーション学)

陶山計介[スヤマケイスケ]
1950年岡山県生まれ。73年早稲田大学政治経済学部卒業。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。関西大学商学部助手を経て、現在同教授。博士(経済学)。専攻はマーケティング管理論

梅本春夫[ウメモトハルオ]
1952年大阪市生まれ。75年滋賀大学教育学部卒業。株式会社大広入社。東京マーケティング局次長などを経て、現在、株式会社大広ブランドデザイン取締役スーパーバイザー。関西大学大学院商学研究科非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

手押し戦車

8
アイデンティティから価値へ、価値から富へ、富から再びアイデンティティへと連なるサイクルは組織のライフサイクルになる。アイデンティティはスタートでありゴールである。人にとっても組織にとってもそれは貢献に向けた独自の能力の源泉であり、潜在能力が持つ機会の源泉である。市場における企業特有の貢献こそアイデンティティ。パワーや品格を持って活動する時に生じる重要な副産物は人が他人の潜在能力を解放させるほど他人の人生に多大な影響を与える。過去の事例を捨て新たなる考え!2014/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1329330
  • ご注意事項

最近チェックした商品