出版社内容情報
不況にあえぐ建設業界で生き残るために、フランチャイズビジネスに挑んだ5人の経営者達の挑戦物語をノウハウ付で紹介。
内容説明
フランチャイズビジネスこそ、厳しい構造不況に喘ぐ日本経済において「勝ち組み企業」として生き残るために、最も有効な選択肢の一つである。そこで本書では、フランチャイズシステムを活用した事業拡大方法のノウハウとともに、自らの生き残りをかけて新たなるビジネスに挑戦し、見事、花開かせた5つの建設業フランチャイズのサクセス・ストーリーを紹介する。
目次
勝ち残るための決断―「建設業フランチャイズビジネスへの道」
「クレバリーホーム」(株式会社新昭和)―自社のノウハウをすべて凝縮しハイスピードで叶えた成功経営
「リーベハイム」(株式会社原田工務店)―進化し続ける商品を武器にしたアパートオーナーシステム
「JAPAN緑化」(株式会社ジャパン緑化)―地球環境への熱い想いがビジネスになった。杉・檜の秘めた力を再利用する土壌改良事業
「庭案館」(株式会社庭案館)―専門店のネットワーク化でエクステリア産業の確立を目指す
「インターデコハウス」(ハウジング山地株式会社)―輸入住宅のよさを日本全国に伝えたい―夢が築いたオリジナル販売システム
著者等紹介
民谷昌弘[タミヤマサヒロ]
1956年兵庫県生まれ。78年広島大学卒業後、(株)不二家、大手経営コンサルタント会社を経て、現在(株)アクアネット代表取締役社長、フランチャイズ・ビジネス研究所代表、(社)日本フランチャイズチェーン協会スーパーバイザー学校講師。この間、フランチャイズ・チェーン本部の立ち上げ、加盟店開発および新規事業開発支援などを中心としたコンサルティングと講演に従事している
峰岸和弘[ミネギシカズヒロ]
1959年東京都生まれ。フリーライター。中央大学文学部卒業後、約6年間にわたり、リクルート社発行の『就職ジャーナル』誌で、ベンチャービジネスの経営者にスポットを当てた記事を掲載。現在も、金融、ビジネス、社会生活などの変化をテーマに執筆活動を展開中。特に独立起業や株式公開に関するテーマでの執筆が多い
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 【タテヨミ】隣の男はよく食べる 123…
-
- 電子書籍
- 砂塵に抱かれて【分冊】 11巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 背徳のロマネスク1 ラピス・ラズリの情…
-
- 電子書籍
- 古代山城・鬼ノ城を歩く 吉備人選書