ミシガン大学ビジネススクール
ソーシャル・キャピタル―人と組織の間にある「見えざる資産」を活用する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 313p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784478373750
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C2034

出版社内容情報

他者と信頼関係を築き、相互に価値を生み出すネットワーク(ソーシャル・キャピタル)こそ、競争優位の資産となる。

内容説明

自分自身の能力を高めるだけでは、ビジネスの成功は保証されない。人との創発的なネットワークを構築することがますます重要になる。他者と信頼関係を築き、相互に価値を生み出すネットワーク(ソーシャル・キャピタル)こそ、競争優位の資産となる。

目次

第1章 ソーシャル・キャピタルとは何か
第2章 ソーシャル・キャピタルを評価する
第3章 創発的ネットワークを構築する
第4章 自分のソーシャル・キャピタルを活用する
第5章 組織コンピテンシーとしてのソーシャル・キャピタル

著者等紹介

ベーカー,ウェイン[ベーカー,ウェイン][Baker,Wayne]
ミシガン大学ビジネススクール教授。同スクール社会経済研究所ディレクター。ビジネススクールでは、組織行動学、ネットワークとソーシャル・キャピタル、組織設計、経営管理の科目を担当する。ノーザン・イリノイ大学卒業。同校で社会学の修士号を取得した後、ノースウェスタン大学において社会学のPh.D.取得。現在、夫人が設立した人事コンサルティング会社Humax社の研究担当ディレクターも兼務している

中島豊[ナカシマユタカ]
1961年広島県生まれ。84年東京大学法学部卒業後、富士通(株)に入社。92年ミシガン大学ビジネススクール修了(MBA)、94年(株)リーバイ・ストラウスジャパン、95年日本ゼネラルモーターズ(株)で人事マネージャーを経験後、99年より、ギャップ・ジャパン(株)人事部長。現在、中央大学大学院総合政策研究科総合政策専攻博士後期課程に在籍中。専門分野は、組織論、人的資源管理論
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品