戦略ブレーンbooks
トヨタ式人づくりモノづくり―異業種他業種への導入と展開

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 219p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784478373521
  • NDC分類 509.6
  • Cコード C2034

出版社内容情報

人間性の尊重と合理的普遍的な現場主義で、世界標準を堅持する「トヨタ哲学」の実際と手法。トヨタ自動車社長張富士夫氏推薦。

目次

序章 大野耐一氏から学ぶ
第1章 生産現場の悩み―12の質問
第2章 トヨタ生産方式の本質―モノづくりは人づくり
第3章 トヨタ生産方式の導入はなぜ難しいのか
第4章 「改善」への挑戦―中堅メーカーの改善推進プロジェクトから
第5章 在庫圧縮―専門工場から多能工場へ
第6章 施行期間短縮―ハウスメーカーのチーム化・多能工化・能力別賃金
第7章 物流クレーム解消―食品メーカーの「ライン長も経営者」
第8章 納期短縮―中堅メーカーの優しい現場構築
第9章 強力現場の誕生

著者等紹介

若松義人[ワカマツヨシヒト]
1937年生まれ。宮城県出身。カルマン(株)代表取締役社長。トヨタ自動車工業(株)入社後、原価、生産、購買部門で大野耐一氏のもと「トヨタ生産方式」の実践、改善、普及に務める。84年以降、農業機械メーカー、住宅メーカー等でも「トヨタ生産方式」の実務指導に当たる。91年韓国大宇自動車顧問。92年カルマン(株)設立。西安交通大学客員教授

近藤哲夫[コンドウテツオ]
1932年生まれ。宮崎県出身。アメリカジョージア工科大学大学院修了。(有)ケーズエンジニアリング代表取締役。カルマン(株)特別顧問。関東自動車工業(株)生産技術部長、(株)紀文食品専務取締役を歴任。1971年より大野耐一氏、鈴村喜久雄氏の指導を受ける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

芸術家くーまん843

4
トヨタ式は仕事におけるプロの考え方をまとめたもの。売れないときは無駄な在庫や設備は罪悪、売れる時代は設備が活躍することも。状況によって考え方を変えることができる知恵。コストダウンの種は現場に、自分も工夫、現場の作業員に知恵を一緒に出してもらう。小さな工夫の積み重ねが会社の業績に表れる。トヨタ生産方式とは方法ではなく仕事の考え方、文化。トヨタ式の奥深さを大野耐一さんのエピソードをふまえわかりやすく教えてくれる一冊。2013/12/14

TEDDY曹長

0
まぁ、内部と言えば内部の人間なんで、この本に書かれている事はすでに頭や身体に叩きこまれている事ばかりで、逆にこう言う事をしていない会社が多いの?って思うぐらいです。でも、帯の「世界標準」と言う表現にはちょっと奢りがあるんじゃないかな?って感じましたね。内容はモノづくりに関わらず目からウロコだと想いますよ。

パパ

0
サービス業の生産性改善にも役立ちそうな内容。同じ工数でも、人数を変えずに時間を短縮するより、時間を同じまま人数を減らす方が人件費削減により収益が上がるという事実は、大いに参考になる。2011/06/16

nikemtky

0
トヨタ生産方式というものの理解が深まりました。ものづくりはヒトづくりという考え方や、なぜ終身雇用なのかなど今まで読んだトヨタ本とはひと味違った発見がありました。2010/11/17

noritsugu

0
微妙に高めの値段設定だなあ2005/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13880
  • ご注意事項

最近チェックした商品