企業維新―ネットワークリーダーシップが組織を変える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784478373200
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C2034

出版社内容情報

情報化社会で生き残る鍵は「ネットワーク型組織」の実現!変革への道筋とリーダーのあるべき姿をストーリー形式で明快に説く!

内容説明

情報ネットワークの発達で、組織のあり方は根本的に変化する。最新の組織論、リーダーシップ論を用いた企業戦略ストーリー―本書は、ネットワーク組織のモデルとリーダーシップの理論を、小説形式でわかりやく説くものである。

目次

第1章 栄華の残像(誤った組織改革;求心力を失う大企業;住宅メーカーの泡沫;社内起業家が生んだ樹脂会社;転換期に臨む情報システム子会社;変われない組織と世代)
第2章 ネットワークの威力(U大学経営大学院・組織行動学研究室;榛名教授のヒント;嵐のネットワーカー;人事垂れ流しシステム;ネットワーク組織の特性)
第3章 波紋(改革提案書;変革のストーリー;抵抗する組織;維新の会;改革のうねり)
第4章 臨界を超える組織(関係会社社長会;新社長誕生;後継者の条件;ネットワークリーダーシップ;新経営ビジョン)

著者等紹介

大久保隆弘[オオクボタカヒロ]
1954年生まれ。早稲田大学教育学部卒業、慶応義塾大学大学院経営管理研究科修了。中外製薬経営企画室を経て、数社の社内コンサルタントとして組織改革に取り組み、現在は日本板硝子ビジネスブレインズ(株)・MH事業部チーフコンサルタント
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タケヒロ

7
非常に素晴らしい本!組織を機械的(部品)でも有機的(細胞)でもなく、主体的自発性をもった一人一人が集まった「多主体複雑系組織」(ポリエージェント・システム)と呼ぶネットワークとしてとらえ、そのネットワーク組織を創発へと誘導・向上させるリーダーの資質・力をネットワークリーダーシップとした考え方に全面的に賛成する。こういう前向きで創造的で民主的な考え方が大好きです。もっと早く読んでおくべきだった。2017/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/185689
  • ご注意事項

最近チェックした商品