システム構築と組織整合―「事例研究」SISが創る参画のマネジメント

システム構築と組織整合―「事例研究」SISが創る参画のマネジメント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 294p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784478371008
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C2034

出版社内容情報

ダウンサイジングとリエンジニアリング,そのとき人と組織はどう動くか。GE,AT&Tなど先進企業の豊富な事例をもとに検証。

内容説明

本書は、ケースメソッドによる研究の成果として、事業戦略・情報技術・組織の整合に向けたシステム構築の成功例と失敗例を豊富に紹介している。そこから、経営戦略に責任を持つトップマネジメントは何をすべきか、システム設計を実際に担当する専門家は何をすべきか、そしてシステムを職場に導入する管理職は何をすべきかを、具体的かつ実践的に論じている。

目次

第1部 情報技術を実用化するにはなぜ組織変革を伴わなくてはならないのか(情報技術と組織の関連性―重要で複雑だがマネジメントは可能である;情報技術と組織を関連づける―成功例に学ぶ)
第2部 第一段階―環境をつくる(戦略ビジョンの創出;組織への参画意識と能力の促進;広く同意を得た政治的な支持の確保)
第3部 第二段階―情報システムの設計(設計コンセプトの選択;設計プロセスを管理する)
第4部 第三段階―開発した情報システムを実際に用いる(情報システムの導入;情報システムの普及;結論―開発から導入にわたるプロセスでカギを握る問題)