内容説明
17歳でヤッパを設立。いまやその3D技術を核に、コミュニケーション・テクノロジーの常識を再発明する若き天才経営者が夢とミッションをはじめて語る。
目次
第1章 フィロソフィー―普遍的に社会貢献ができる会社をつくる(普遍的に社会貢献ができる会社;根拠のない自信 ほか)
第2章 ミッション―人間の能力を活かしたインターフェイスを開発する(常識の再発明;ヤッパのミッション)
第3章 テクノロジー―OSやハードに依存しない独自のウェブ3D技術(ウェブ3Dとは何か;ウェブ3Dをビジネス化する ほか)
第4章 物づくり―いかにアナログと技術を融合させるか(デジタルとアナログの融合;デジタルによる生産管理)
第5章 常識を再発明する―人間の生活を豊かにするアナログ発想(アナログ生活を豊かにするデジタル技術;ヤッパの夢と提案 ほか)
著者等紹介
伊藤正裕[イトウマサヒロ]
1983年東京生まれ。中学3年生の時に1年間アメリカ留学。帰国後、大阪のインターナショナルスクールに復学。2000年、高校2年生の時に17歳でヤッパを設立。翌年、イスラエルの3Di社と提携し、ウェブ3D技術によるウェブ・コンテンツ制作事業を始め、軌道に乗せる。2002年に3Di社の株式を取得、完全子会社化。いまやその3D技術を核に、電子新聞やデジタル機器への組み込み型3Dの開発にも乗り出している。欧米にも支社を開設し、世界の3D市場を狙う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ドイツ語不定詞・分詞