出版社内容情報
☆MBAを学んでも、フレームワークを覚えても、戦略は立てられない。では、どうするか?
☆今や戦略には、「場づくり」の視点が欠かせない。
☆あなたのビジネス戦闘力を飛躍的に高めるスキル。それが戦略デザイン力。
☆「場づくりの時代」を生き抜く新しい戦略の教科書とは?
☆Aoba-BBT「構想力・イノベーション講座」で人気の戦略コンサルタントが初公開!
【目次】
はじめに すべてのビジネスパーソンに戦略デザイン力が求められる時代
序章 なぜ、戦略をデザインするのか?
【Part I】視点のデザイン
レッスン1 ユーザの本質的なニーズを把握する
【問1】:この戦略の先に、誰の笑顔がありますか?
レッスン2:未来から現在を逆算する
【問2】:この戦略が実現することで、10年後の世の中はどう変わりますか?
【Part II】価値のデザイン
レッスン3:創造的統合で新しい価値を生む
【問3】:この戦略によって提供される新たな価値は何ですか?
レッスン4:戦略の起点を問い直す
【問4】:あなたの会社がやるべき理由は何ですか?
レッスン5:ターゲットを設定する
【問5】:この戦略はどの顧客層や市場セグメントをターゲットにしていますか?
レッスン6:製品・サービスを定義する
【問6】:この戦略に関連する具体的な製品やサービスは何ですか?
【Part III】仕組みのデザイン
レッスン7:価値創出のレイヤー構造を設計する
【問7】:この戦略にはどのような価値を生み出す仕組みが備わっていますか?
レッスン8:必要なリソースと能力を確保する
【問8】:この戦略をやり遂げるために人材を確保する仕組みはできていますか?
レッスン9:エコシステムを築く
【問9】:この戦略を実現するために、誰と、どのような仕組みで実行していきますか?
レッスン10 :失敗から学ぶための仕組みづくり
【問10】:この戦略が失敗した場合、組織として何を学び、どのように次につなげますか?



