出版社内容情報
ベストセラーを連発する編集者も学生時代は「国語赤点」だった!
そんな男が手に入れた「好印象」「スピード」「説得力」を獲得する文章法則を公開。
メールや報告書、企画書、リリースなど、現代のビジネスパーソンにとって「書く力」は必須。
「文書(実務文/左脳)」と「文章(表現文/右脳)」には違いがある。
特にAI時代においては後者が重要であり、ビジネスパーソンは「文書力」だけでなく「文章力」を磨く必要があることを説く。
とりわけビジネスパーソンが日常で使う「テキストコミュニケーション」を多く取り上げる。
文章にひと工夫を加えれば、相手に好印象を与え、できる人と思われ、人間関係もうまくいく。就活生や若手社員はもちろん、若手を指導するベテラン社員も必読の書。
豊富な実例とその修正案を示すことで、誰でもわかりやすい文章が書けるようになる。
「あの人のメールになぜいつもイラっとさせられるのか?」「あの人のメールはなぜいつも感じがいいのか?」
そのなぞが解ければ、あなたも「感じがいい」文章の使い手になれる!
内容説明
ギャルでも会計士でも「感じのいい文章」の本質は同じなんです。ムダが少なく、正確で、見やすい。適度に「キョロキョロ」している。いろいろ「察している」。200冊の本を手がけたベストセラー編集者の文章教室。
目次
第1部 「気持ちが通じる文章」はこの3つでできている(文章で100点をめざすな;1000人調査でわかった「ストレスを感じる文章」の正体 ほか)
第2部 「読みやすさ」が向上する4つの基礎スキル(ムダを削る技術 「長くなりがち問題」の8割はこれで解決!;見やすくする技術 第一印象で「読みやすい」と感じさせる文章の共通点 ほか)
第3部 「なぜか印象のいい人」が無意識に書いていること(人柄とは「やる気」「頑張り」である;「印象がいい」とはなんなのか? ほか)
第4部 文脈を読んで言語化する「察する力」の高め方(「察する力」が高い人ほど文章がわかりやすい;既読スルーとスタンプは悪なのか? ほか)
著者等紹介
庄子錬[ショウジレン]
1988年東京都生まれ。編集者。経営者専門の出版プロデューサー。株式会社エニーソウル代表取締役。手がけた本は200冊以上、『バナナの魅力を100文字で伝えてください』(22万部)など10万部以上のベストセラーを多数担当。編集プロダクションでのギャル誌編集からキャリアをスタート。その後、出版社2社で書籍編集に従事したのち、PwC Japan合同会社に転じてコンテンツマーケティングを担当。2024年に独立。NewsPicksとnoteで文章術をテーマに発信。企業向けのライティング、編集研修も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
玲
不健康運動
Go Extreme
阿部貴明
るゐ
-
- 電子書籍
- 漫画アクションデジタル写真集 天羽希純…
-
- 電子書籍
- 必勝ダンジョン運営方法(コミック) 分…
-
- 電子書籍
- イタリアン・クリスマス【分冊】 2巻 …
-
- 電子書籍
- 痩せたいデブ女子と甘やかしたいオカン男…
-
- 電子書籍
- 夢幻の軍艦 大和(9)