君はなぜ学ばないのか?

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

君はなぜ学ばないのか?

  • ウェブストア専用在庫が3冊ございます。(2025年11月01日 18時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 400p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478121870
  • NDC分類 002
  • Cコード C0036

出版社内容情報

★シリーズ累計91万部突破のベストセラー『頭に来てもアホとは戦うな!』著者の最新刊!

★MBA&ロースクール修了、国内外のエグゼクティブプログラムを多数履修、
誰よりも学びを深めてきた著者が初めて書いた!

★哲学、歴史、地理、地政学、投資、テクノロジー、人間観察etc.

今、私たちは世界が大きく変わろうとする歴史的な転換点にいる。
変化が加速する時代に、学びに時間もエネルギーも使うのは、必須の投資である。
学べば学ぶほど、変化はチャンスに変えられる。
激変する時代を、楽しく幸せにたくましく生き抜くための希望の書、誕生!

【目次】

はじめに――学ぶことは、あなたを幸せにする
序章  「大学習」時代の到来~なぜ今、学び続けることが必要なのか?
第1章 なぜアジア地政学プログラムが最も長く成功しているのか?
第2章 学びの基本は哲学
第3章 歴史と地理をつなげると人生は明るい
第4章 地政学を使って変化を先読みしてチャンスをつかめ
第5章 人間の仕事は好奇心の発動しか残されない
第6章 時間持ちこそ人生の勝者
第7章 投資思考が人生を豊かにする
第8章 世界最強のビジネススキル~観察力 
第9章 テクノロジーを使い倒せ
終章  継続的な学びが未来を切り開く






【目次】

【目次】

はじめに
序章  「大学習」時代の到来~なぜ今、学び続けることが必要なのか?
第1章 なぜアジア地政学プログラムが最も長く成功しているのか?
第2章 学びの基本は哲学
第3章 歴史と地理をつなげると人生は明るい
第4章 地政学を使って変化を先読みする方法
第5章 好奇心こそ、我々の生きるエンジン
第6章 時間持ちこそ人生の勝者
第7章 投資思考が人生を豊かにする
第8章 世界最強のビジネススキルは観察力 
第9章 テクノロジーを使い倒せ
終章  継続的な学びが未来を切り開く

内容説明

激変する時代を、楽しく幸せにたくましく生き抜くための“知の羅針盤”。アジア最高峰NUSの超人気講義、そのエッセンスを一冊に。哲学、歴史、地理、地政学、テクノロジー、etc.

目次

序章 「大学習時代」の到来~なぜ今、学び続けることが必要なのか?
第1章 なぜ、アジア地政学プログラムが最も良く成功しているのか?
第2章 学びの基本は哲学
第3章 歴史と地理をつなげると人生は明るい
第4章 地政学を使って変化を先読みする方法
第5章 好奇心こそ、我々の生きるエンジン
第6章 時間持ちこそ人生の勝者
第7章 投資思考が人生を豊かにする
第8章 世界最強のビジネススキルは観察力
第9章 テクノロジーを使い倒せ
終章 継続的な学びが未来を切り開く

著者等紹介

田村耕太郎[タムラコウタロウ]
シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授、カリフォルニア大学サンディエゴ校グローバル・リーダーシップ・インスティテュートフェロー、一橋ビジネススクール客員教授(2022~2026年)。元参議院議員。早稲田大学卒業後、慶應義塾大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。山一證券にてM&A仲介業務に従事。米国留学を経て大阪日日新聞社社長。2002年に初当選し、2010年まで参議院議員。第一次安倍内閣で内閣府大臣政務官(経済・財政、金融、再チャレンジ、地方分権)を務めた。2010年イェール大学フェロー、2011年ハーバード大学リサーチアソシエイト、「ランド研究所」で当時唯一の日本人研究員となる。2012年、ハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。ミルケン・インスティテュート前アジアフェロー。2014年より、シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営。2022年よりカリフォルニア大学サンディエゴ校においても「アメリカ地政学プログラム」を主宰。CNBCコメンテーター、世界最大のインド系インターナショナルスクールGIISのアドバイザリー・ボードメンバー。米国、シンガポール、イスラエル、アフリカのベンチャーキャピタルのリミテッド・パートナーを務める。OpenAI、Scale Al、SpaceX、Neuralink等、70社以上の世界のテクノロジースタートアップに投資する個人投資家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

おたけ

2
タイトルに惹かれて購入。哲学、歴史、テクノロジー、等今世界で起きている事象を解説してくれていて内容は難しいそうですが、めっちゃ読みやすいです。 1番刺さった言葉は、 [全てをそのままに保ちたければ、全てを変えなければならない]かな2025/10/23

ジョルジオ鈴木

2
★★ 国の発展の定義は、人口増加x資本xイノベーション、 東南アジアは人口増加にしかない。 財閥と既得権益者の蔓延りが国の発展を阻害する! 仕事を道楽化しよう!2025/09/28

ニカレオン

0
久々に立ち寄ったジュンク堂で見つけた自己啓発本。 最近この手の自己啓発本は買わないようにしてたけど、気分転換も兼ねて購入してみた。 歴史から学ぶ大切さ、好奇心の大事さ、海外に目を向けること等、やっばりそうだよな、ということを再認識させてくれたことは読んだ甲斐があった。また、SF小説を読むことでの未来への気づき、という視点は新鮮で面白かった。それがこの本との出会いとの一番の価値だったかもしれない。 このまま持つ続けるか、メルカリで売るかを迷い中2025/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22808761
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品