出版社内容情報
一流になるのに必要なのは、才能ではなくプロセスだった!
どんな分野でも通用する「上達のしくみ」がある。ジャズピアニストから外科医まで、あらゆる達人が辿ったプロセスを解き明かし、彼らの身につけた「感覚」を言語化。豊富な実例とともに誰でも実践できる形に落とし込んだ、“学ぶすべての人”に向けた成長の教科書。
【目次】
序章 忘れられた学びのかたち
私たちは何をもって「一流」と評価するのか
PART0 BE AN EXPERT 「エキスパート」になる
第1章 一つの物事を極めるということ
徒弟制度から学ぶー熟達に至る道のり
第2章 すべての仕事の根幹をなす「学び」を考える
未熟な外科医が経験した深夜の緊急手術
PART1 APPRENTICE 見習い期間に経験すること
第3章 ひたすら繰り返す
反復作業を通じて得られる3つのスキル
第4章 感覚を研ぎ澄ます
自分の身体を「読む」
第5章 空間を整える
パーソナルスペースという「第二の皮膚」
第6章 失敗を経験する
「レジリエンス」と熟達の関係性
PART2 JOURNEYMAN 職人期間でさらに成長する
第7章 自分から他者へ
大切なのは「肘より上」
第8章 自分の声を育む
人との関係を変える「声」の力
第9章 即興を学ぶ
「レジリエンス」と「リカバリー」
PART3 Master 先人になって「教える」
第10章 新たな道を拓く
「糸」の達人たち
第11章 伝える
「閾値を越える」ための後押し
終章 なぜ「熟達」が大切なのか
人間の深い欲求が隠れている
内容説明
努力には型があった。医師・パイロット・シェフ・音楽家・デザイナー…あらゆるスキルに共通する上達のための9つのプロセス。フィナンシャルタイムズBest Books選出。
目次
序章 忘れられた学びのかたち
0 エキスパートになる(一つの物事を極めるということ;すべての仕事の根幹をなす「学び」を考える)
1 見習いとして経験を積む(ひたすら繰り返す;感覚を研ぎ澄ます;空間を整える;失敗を経験する)
2 職人として高みをめざす(自分から他者へ;自分の声を育む;即興を学ぶ)
3 達人となり教える(新たな道を拓く;伝える)
終章 なぜ「熟達」が大切なのか
著者等紹介
ニーボン,ロジャー[ニーボン,ロジャー] [Kneebone,Roger]
ロンドンに本部を置く世界有数の理工系名門大学の一つ、インペリアル・カレッジ・ロンドン教授。外科教育の専門家であり、同大学の「エンゲージメント・アンド・シミュレーション・サイエンス・センター」およびロイヤル・カレッジ・オブ・ミュージックと共同運営する「パフォーマンス・サイエンス・センター」の所長を務める。外科医として南アフリカで外傷患者の手術などを行う病院勤務を経験後、イギリス南西部で総合診療医として地域医療に従事。現在は研究者として、異なる分野の熟練者たちが互いから何を学びうるかを探究している。研究チームには、医師やコンピュータ科学者のほか、音楽家、マジシャン、陶芸家、人形遣い、テーラー、戦闘機パイロットなど、多様なエキスパートが名を連ねる。本書は、一般読者向けとしては初の著作である
御立英史[ミタチエイジ]
翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
もっちー
-
- 電子書籍
- ツンデレ婚約者の性癖が目覚めたら溺愛が…
-
- 電子書籍
- ジャンル、変えさせて頂きます!【タテヨ…
-
- 電子書籍
- 青銅の魔人 古典名作文庫
-
- 電子書籍
- 置き去りにされた天使【分冊】 8巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 愛する人の知らない顔〈【スピンオフ】テ…