- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
「柔らかいアドバイス」で部下を育てようとするが、それも「部下否定」。指導せずに育てる「コミュニケーション技法」を全公開!
内容説明
「アドバイスしたい病」を治せば、部下もチームも100%うまくいく!マンガでわかる!「うまくいくリーダー」の秘密。
目次
序章 物語のはじまり 「部下育成」と三つの「リーダーシップ」
第1章 「アドバイス」がダメな、これだけの理由(「教示型」リーダー・手市課長の場合―アドバイスが「反発」と「無気力」を生み出す;なぜ、アドバイスが「反発」を生むのか?―どんなに丁寧に伝えても“ダメ”な理由 ほか)
第2章 “優しいリーダー”の本当の目的(「回避型」リーダー・温水課長の場合―「アドバイス」を回避する“隠された理由”;「教示型」は失敗すると「回避型」になる―リーダーシップの「質的」転換が求められる ほか)
第3章 「部下育成」にアドバイスはいらない(「共創型」リーダー・個知課長の場合―初期コーチングとも異なる「新しいスタイル」;相手を叱りながら「教育」はできない―部下の「できている点」をリソースとして活用する ほか)
第4章 「教えなければならない」とき、どうするか?(緊急事態には「強制」が不可欠である―「教示」が必要なきわめて“限定的な場面”とは?;「業務命令」が必要な職場環境とは?―従わない場合は、「ルール」に従って粛々と対応する ほか)
著者等紹介
小倉広[オグラヒロシ]
企業研修講師、公認心理師、株式会社小倉広事務所代表取締役。大学卒業後新卒でリクルート入社。商品企画、情報誌編集などに携わり、組織人事コンサルティング室課長などを務める。その後、上場前後のベンチャー企業数社で取締役、代表取締役を務めたのち、株式会社小倉広事務所を設立。研修講師として、自らの失敗を赤裸々に語る体験談と、心理学の知見に裏打ちされた論理的内容で人気を博し、年300回、延べ受講者年間1万人を超える講演、研修に登壇。東京公認心理師協会正会員、日本ゲシュタルト療法学会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 心が折れた夜のプレイリスト(新潮文庫n…
-
- 電子書籍
- 刑事の遺品 小学館文庫
-
- 電子書籍
- 新上ってなンボ!! 太一よなくな16
-
- 電子書籍
- ビジネスパーソンの英文メール術 関谷英…
-
- 電子書籍
- かみさまのいうとおり! 6巻 まんがタ…