STOP OVERTHINKING―思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

STOP OVERTHINKING―思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣

  • ウェブストア専用在庫が5冊ございます。(2025年09月24日 08時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478120439
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0030

出版社内容情報

★全世界150万部突破、39か国で刊行されている全米ベストセラーの待望の日本語版。
★考えすぎや不安、ストレスにうまく対処するには「5つの習慣」さえ変えればいい。【第1の習慣】ストレスを管理する。【第2の習慣】時間を管理する。【第3の習慣】心と体を瞬時に落ち着かせる。【第4の習慣】思考や行動を変える。【第5の習慣】「態度」を変える。
★2021年に米国で刊行され、Amazon.comのジャンル1位の常連となったのは、最新科学の力で思考の無限ループ(考えすぎや不安)から抜け出し、脳が冴える習慣がコンパクトにまとめられている点が良かったのかもしれない。本書の原題に『Stop Overthinking: 23 Techniques to Relieve Stress, Stop Negative Spirals, Declutter Your Mind, and Focus on the Present (The Path to Calm)』とあるように、「ストレスをやわらげ、負のスパイラルを止め、心を整理し、今に集中するための23のテクニック」が凝縮した本。本書では「5つの習慣」として紹介する。
★このジャンルの翻訳書は冗長で途中で挫折することが多い。だが、本書は行動心理学修士で思考の無限ループの弊害と対策を研究してきた著者が、最新科学に基づく再現性のある【5つの習慣】を選抜。著者の自慢話やまわりくどいプロセス解説がなくテクニック重視のため、これならできそうと思わせるのが魅力。
★日本人には【第2の習慣】の「トヨタのカンバン方式」や「アイゼンハワー・メソッド」(緊急・重要マトリックス)を使ったストレス解消法が新鮮にうつるかもしれない。普段、生産管理やビジネス書にあるテクニックが思考の無限ループの解消に出てくるのは意外だ。また、目次構成に没入感がある。学生時代、心理学専攻だった訳者も「よく整理されていて、記憶に残りやすく、訳していて自分でも実践したいと思った」という。世界でこれだけ売れているのは、装丁も含め、これまでありそうでなかった本なのかもしれない。


【目次】

【訳者解説】
【プロローグ】不安は恐怖を餌にする
■世界の研究者は不安の「原因」をどう分析しているか■本書が提供できるたった1つのこと                         
【第1の習慣】ストレスから自動的に抜け出す技術
■ストレスマネジメントに効く「4A」とは■人生が変わる「ストレス日記」■あなたの心強い心理療法家になる「感謝日記」■不安スパイラルから解放される「54321法」
【第2の習慣】時間とインプットを管理する
■先のばし・注意散漫・消防士タイプに効く「インプット処理法」■忙殺・消防士・完璧主義者タイプに有効な「アイゼンハワー・メソッド」■「SMART目標」でストレスが減る理由■トヨタ「カンバン方式」によるストレス解消法■一気にタスクが進む「タイムブロッキング」の正体                      【第3の習慣】「インスタント禅」で瞬間的に不安を吹き飛ばす
■「自律訓練法」の6つの公式■ひとりセッション法■「誘導イメージ法」のやり方■驚くほどシンプルで効く「心配の先のばし」■心配事は適切な場所に置きなさい                                    【第4の習慣】思考パターンを変えるとうまくいく
■あなたにも必ず眠っている6タイプの「認知の歪み」■別の考えに心を開く10の質問■頑固な偏見が消えていく「行動実験」のテクニック■自分を励ます話し方「セルフスクリプト」
【第5の習慣】人生を変える「5つの態度」
■「考えすぎて動けない人」と「すぐ動ける人」の違い■【態度1】コントロールできないことではなく「コントロールできること」に集中する■【態度2】できないことではなく「できること」に集中する■【態度3】持っていないものではなく「持っているもの」に集中する■【態度4】過去や未来ではなく「現在」に集中する■【態度5】ほしいものではなく「必要なもの」に集中する                

内容説明

たった5つだけ!思考を整え、人生に集中する習慣。世界が絶賛!「この5つ」で人生が変わる。最新科学に基づく一生モノの武器。

目次

プロローグ 不安は恐怖を「餌」にする
第1の習慣 ストレスから自動的に抜け出す技術
第2の習慣 時間とインプットを管理する
第3の習慣 「インスタント禅」で瞬間的に不安を吹き飛ばす
第4の習慣 思考パターンを変えるとうまくいく
第5の習慣 人生を変える「5つの態度」

著者等紹介

トレントン,ニック[トレントン,ニック] [Trenton,Nick]
アメリカの著述家、行動心理学修士。科学的な事実をベースにしたビジネス書・自己啓発書を多数刊行している

児島修[コジマオサム]
英日翻訳者。立命館大学文学部卒(心理学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mike

2
5つの習慣と書いてますが、習慣というより方針のイメージでした。その方針の中に具体的な習慣が複数まとまっている感じです。とはいえ5つの習慣自体はかなり網羅的で、対策として網羅的だと感じました。考えすぎで悩んでいなくても、思考をスッキリさせてり集中力を高めたい人には広く使える方法だと思います。正直、最後の習慣については重複感が否めませんが、全体としては基礎的(つまり重要)なアクションがしっかりまとめられた良書だと感じました。2025/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22753950
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品