出版社内容情報
【頭のいい人は歴史に学ぶ!】
●歴史人物26人の
「成功と失敗」の教訓
【人】【モノ】【お金】
【情報】【目標】【健康】
●部下を持つアナタに贈る34の教え
「強い上司ほど部下の気持ちを想像すべきであったか」織田信長
「天下をとりたければ、ちょっとでも早く動くことだ」豊臣秀吉
「大きな目標を実現したければ、歳をとっても体を動かし続けろ」徳川家康
●リーダーの悩みは
歴史人物の言葉で9割解決する!
リーダーに必要な人間の大きさ、部下がついていきたくなる圧倒的な存在感をどう得たらいいのか。
失敗をしながらも偉業を成し遂げ、歴史になお残した偉人たちの些細にして心を揺さぶる言葉が、
リーダーが抱える問題・悩みを解決しれくれる。
リーダーシップは歴史に学んで掴みとれ!
●リーダーシップが身につく偉人の言葉
「その人の長所を活かすことが、名リーダーというものだ」(北条氏綱)
「実績をあげて出世する者ほど、上の者に気をつかうべき」(伊達政宗)
「天下をとりたければ、ちょっとでも早く動くことだ」(豊臣秀吉)
「基本ストイックですが、酒だけはやめられませんでした」(上杉謙信の反省)
【行動力】【決断力】
【統率力】【育成力】【コミュ力】
●歴史の賢者に学ぶリーダーシップの知恵
本書は、経営の4大資源といわれる
「人」「モノ」「金」「情報」に
「目標」「健康」を加えた6つの経営資源で章立てして、
歴史上のリーダーたちが残した経験や考え方を紹介していきます。
各見出しの冒頭では、現代のリーダーも抱えそうな問題に対する歴史上のリーダーの言葉を提示しています。
これは実際に歴史上のリーダーが語ったものではなく、
歴史上のリーダーがとった対応を踏まえると、
このように答えたのではないかと、わかりやすく表現したものです。
リーダーの立場にある人、またこれからリーダーとなる人には、ぜひ歴史に学んでいただきたい。
そして、ただ歴史を学ぶだけでなく、それをリーダーとして活かしてほしいという思いを込めた一冊です。
●目次
第1章 【人】を動かすリーダー力
第2章 【モノ】は知恵で活かされる
第3章 【お金】は後からついてくる
第4章 【情報】を活かした者が勝負を制する
第5章 【目標】は言葉に表して、実現に向けて動くのみ
第6章 【健康】を優先にしない者に優れたリーダーはいない
内容説明
歴史上の人物の言葉でリーダーの悩みは9割解決する!歴史人物26人の成功と失敗の本質。
目次
第1章 人を動かすリーダー力
第2章 モノは知恵で活かされる
第3章 お金は後からついてくる
第4章 情報を活かした者が勝負を制する
第5章 目標は言葉に表して、実現に向けて動くのみ
第6章 健康を優先しない者に優れたリーダーはいない
著者等紹介
増田賢作[マスダケンサク]
歴史通の経営コンサルタント。小宮コンサルタンツコンサルティング事業部長・エグゼクティブコンサルタント。1974年、広島市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、生命保険会社、大手コンサルティング会社、起業を経て、現在に至る。小学1年生のころから偉人の伝記を読むのが好きで、徳川家康などの伝記や漫画を読みあさっていた。小学4年生のとき、両親に買ってもらった「日本の歴史」シリーズにハマり過ぎて、両親からとり上げられるほどだった。中学は中高一貫の男子校に進学。現在は経営コンサルタントとして経営戦略の立案・実践や経営課題の解決を支援するなど、100社以上の経営者・経営幹部と向き合い、歴史を活かしたアドバイスも多数実践してきた。本作が初の著作となる
小和田哲男[オワダテツオ]
戦国時代史研究の第一人者。NHK大河ドラマの時代考証を担当。また、歴史番組でのわかりやすい解説には定評がある。1944年、静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学教育学部教授を経て、同大学名誉教授。文学博士。公益財団法人日本城郭協会理事長。専門は日本中世史。戦国武将に関する著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tomonori Yonezawa
moru
吉村武
lalala
jonjon
-
- 電子書籍
- 天下繚乱サプリメント 桜花爛漫 Rol…
-
- 電子書籍
- マリアージュ ~神の雫 最終章~ (新…
-
- 電子書籍
- ブラッドハウンド 8巻 KTcomic
-
- 電子書籍
- わかさ夢MOOK87 脊柱管狭窄症 激…
-
- 電子書籍
- 手紙物語 FEEL COMICS