- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > IoT・AIビジネス
出版社内容情報
GPTによる業務革新の波があらゆる職種・業務に押し寄せている。しかも、加速度的に進展しており、今すぐ対応が必要な状況を迎えている。その波からホワイトカラーも逃れることはできない。GPTによって企業のあらゆる業務基盤がシステム化され、従来の人の役割や組織構造が一変する。そんな新時代の勝者の条件とは?
内容説明
変わらなければ生き残れない企業変革の新常識。
目次
第1章 技術発展と社会・ビジネスの変革
第2章 GPTによる技術革新
第3章 AIが業務、そして人間の役割を変える
第4章 人間は何を担うのか
第5章 ビジネス変革への道筋―ビジネス競争環境が変革を促す
第6章 デジタルエンタープライズ
第7章 デジタルエンタープライズへの道
第8章 未来に向けて
著者等紹介
野村昌弘[ノムラマサヒロ]
Ridgelinez株式会社 上席執行役員Partner、Business Science Practice Leader。流通業、製造業におけるSCM改革、業務改革、IT戦略コンサルティングを多数手がける。富士通の経営戦略室にて経営戦略策定業務に従事。主として事業戦略立案、成長戦略立案業務を担当。近年はBusiness Science Practiceをリードし、生成AIの活用をはじめとするデータ活用型企業への変革に向けた多数プロジェクトを推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なっこ
0
大きく2点、AIと一緒に仕事をするようになる時代のあらまし・そこに辿り着くまでのプロセスと、そのような時代に人間はなんのために生きるのか?(筋トレ?)という点が知りたかったので読んだ。 知りたかった点は(特に2点目は人によって見解分かれるかもしれないが)概ね知れたし、マインドセット変えなきゃと思う点も多々あったので読んでよかった。 トピックごとくらいで見るとほぼ前述の言い換えみたいな異常に冗長な部分が多々あり不思議な本だと思っていたら、記述対象が進化しすぎて何度も部分的に書き直したと書いてあって腑に落ちた2025/07/05
-
- 電子書籍
- グレイテストM~偉人麻雀大戦~(1) …
-
- 電子書籍
- アルバイト・アイ シリーズコンプリート…