組織の体質を現場から変える100の方法―職場の理不尽さにモヤモヤしたら読む

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

組織の体質を現場から変える100の方法―職場の理不尽さにモヤモヤしたら読む

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年08月25日 20時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 386p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784478119785
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C2034

出版社内容情報

「人はいいのに、組織としては残念……」
その原因は組織の「体質」にありました。

多くの人は、社員のやる気の低さや離職の原因が、「やりがい」「仕事内容」「給料」などにあると考えます。ですが、問題の本質はそこではありません。著者のこれまでの経験上、組織を辞めていく人たちの多くは「やりかたが時代遅れ」「価値観が古い」「旧態依然な思考」といった「体質」に不満を持っていたことがわかったのです。

今の若い世代は、ネットやSNSを通して知識や価値観をアップデートしています。デジタルツールを使いこなすのは当たり前だし、他者の尊重や多様性が大切なことや、変化や成長が必要なことも当然知っています。
一方で、組織はどうでしょうか。いまだに「紙」主体の情報共有、画一的な働き方しか認めない空気感、失敗回避前提のしごとの進め方……そんな文化がはびこっています。その「古さ」、要するに「ダサさ」が耐えられなくて、組織を辞めています。

「閉鎖主義」「管理主義」「横並び主義」といった体質が顕在化したのが、こういった「古い組織文化」です。つまり反対に、これらの古い組織文化を変えていくことができれば、やがて組織全体の体質も変わっていきます。
そこで本書では、そんな古い組織文化を変えるために現場からできる方法を100紹介します。

内容説明

上が決めたことは絶対。ラクしてはいけない。病欠連絡は必ず電話。会議は偉い人だけ発言する。それがうちのルールだからと言われるのはもう、うんざりだ。仕事を邪魔する理不尽な慣習をリセットして、チームや職場に「やる気」を取り戻す全アクション。400社超を支援した組織開発ノウハウを凝縮!!

目次

序章 文化度が高い組織の「10の体質」
第1章 日常の会話でできること
第2章 仕事の会話でできること
第3章 会議の場でできること
第4章 社内との関わりでできること
第5章 社外との関わりでできること
第6章 仕事の仕方でできること
第7章 働くスタイルでできること
第8章 トラブル時にできること
第9章 組織とチームに提案したいこと

著者等紹介

沢渡あまね[サワタリアマネ]
作家/企業顧問/ワークスタイル&組織開発/『組織変革Lab』『あいしずHR』『越境学習の聖地・浜松』主宰/あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOO顧問/一般社団法人プロティアン・キャリア協会アンバサダー/DX白書2023有識者委員。日産自動車、NTTデータなど(情報システム・広報・ネットワークソリューション事業部門などを経験)を経て現職。400以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

d2bookdd

22
レガシーとモダンの対比により、メリット・デメリットのイメージが想像できました。自分1人だと、都合よく解釈しがちなので、周りの皆とも読み合わせて、お互いに気付き合って、変えて行きたい。2025/06/10

ニョンブーチョッパー

5
★★★★☆ いつもながら感心するけれど、職場環境が良くなりそうな方策が100個も微に入り細を穿つように書かれていて、しっかり取り組めば役に立ちそうなものばかり。2025/04/17

Erina K

3
企業文化について変えていきたいけどどう進めていけばよいのかと悩んでいる時に出会った本。職場の問題としてあがった意見や普段疑問にも思わずやっていたことが、ここに挙がる100個の行動のどれかにつながるように思えた。文化という言葉はふわっとしていて捉えどころがなかったが「体質」という言葉にしっくりきた。いきなり変えられない体質、現場から自分の半径5メートル以内から行動をしてみようという作者の提案を100個を参考に実践していきたいと思えた。2025/01/23

ハッピー

3
沢渡あまねさんの最新作.職場の理不尽さにモヤモヤしまくってるので納得する内容もあれば,自分がしている内容もあるなと感じました.日常の会話,仕事の会話,会議の場,社内との関わり,社外との関わり,仕事の仕方,働くスタイル,トラブル時,そして組織とチームに提案したいことの9章編成で構成されています.読むのに時間かかったので定期的に章ごとに読み返す1冊です.2024/12/05

タロウ

2
組織の風土改革というと大袈裟だが、現場の足もとから少しずつ変化を起こすためのTips集といった内容。100もあるのでやや総花的だが、何か一つでも現状を変えたいと思う方には刺さる項目がありそう。2025/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22068446
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品